おにわ通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2025/10/10(金) 06:30 | 運動会関連投稿 |
2022~2024。
◇◆◇◆◇おしらせ◇◆◇◆
保育見学会 10/22(水)
※タップで詳細&申込フォームへ
今日で〆切
誕生会 11/7(金)
※タップで詳細&申込フォームへ
クリスマスのリズム遊びも!
人形劇 11/13(木)
※タップで詳細&申込フォームへ
保育見学会 11/26(水)
※タップで詳細&申込フォームへ
◇◆◇おしらせここまで◆◇◆
おはようございます。
ゆうた先生です。
おにわ通信をお送りします。
今週だけでも
子供達のようすについて、お伝えしたいことが
それはそれはたくさんあるのですが、
明日は幼稚園の運動会!
ということで、今日は過去投稿を紹介する回にしたいと思います。
もちろん、運動会に関する内容です。
↓
玉入れ!綱引き!しかし…(昨年)
「練習しない」とはどういうことか?について説明しました。
「やりくてやる」という意味だと。
また、こうも書かれています。
↓
_________________
運動会当日に取り繕っても、意欲も工夫も協調性も発揮されることはありません。
普段から「そういう生活」ができているかどうかがすべてです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「そういう生活」とは?
決められた課題に取り組むのでなく、自分の意欲から行動が始まるような生活、ですね。
「決められた課題」は「○○遊び」を含みます。
「砂場で遊びますよ~」と決められてしまうと、「指示に従う」が行動のベースになるでしょう。
これが積み重なると「指示待ち」傾向が高まってしまうのです。
ごく最近も
「多様な子どもがそれぞれの形で成長できる教育環境を整備することが、幸福度の向上に重要」
とする大規模研究が発表されました。
昭和から続く管理教育を表したような運動会が見直されつつあります。
令和はきっと、そういう時代。
今回は、2024年の運動会関連投稿をご紹介しました。
もっと前の文章も置いておきますので、よろしければご覧ください。
↓
やってますアピール(2023年10月)
1人から始まる遊び(2022年10月)
明日の天気がちょっと心配ですが…
運動会が開催できますように!
_______________
◆ご意見・ご感想はこちらへ
↓
https://forms.gle/yxvCewuS1PbrBRC2A
(ご意見フォームが開きます)
◆幼稚園情報①
幼稚園説明会について
https://takashinayouchien.com/info-session/
◆幼稚園情報②
満3歳(3歳の誕生日)入園について
https://takashinayouchien.com/just-three/
◆ゆうた先生をレンタルできます
↓
https://takashinayouchien.com/rent-a-instructor/
◆オススメ過去投稿
↓
0~1歳の心理発達
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/500
1~3歳の心理発達
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/501
3~6歳の心理発達
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/502
◆おにわ通信の解除はこちらから
(再登録はできません)
↓
https://twelfth-ex.com/dm/371656/15/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄