おにわ通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2023/05/08(月) 06:30 | 不足は理解されにくい |
負荷は理解されやすいのですが…
◇◆◇◆◇おしらせ◆◇◆◇◆
おにわカフェ、本日(5/8)9:30から連休明けオープンです!
誰でも参加できる各種イベントもあります。ご連絡ください。
↓
5/11(木) 9:30
ミニフリマ
5/16(火) 9:30-11:00
保育見学会準備講座
5/17(水) 9:30-11:00
保育見学会
◇◆◇おしらせここまで◆◇◆
おはようございます。
ゆうた先生です。
おにわ通信をお届けします。
生き直し
(バックナンバー)
↑
この投稿で
「心理療法を受けるのは生き直すことに似ている」
「ある意味、幼児期に足りなかった経験を取り戻すのが心理療法」
といった意味のことを書いたのですが、読んでいただけましたか?
ご意見フォームには
「試行錯誤こそが保育者(園の先生)の専門性だと思う」
「そのことを、園に通う人達に上手く伝えていきたいのだけれど」
といった声が寄せられました。
(Oさんありがとうございます!)
言葉足らずでしたが、大切な点は伝えられたようで安心しました。
別の専門家の意見もご紹介。
↓
(書き起こし)
________________
トラウマを身体に例えるとこんな感じです。
一般的なトラウマ:ケガなど、起こるべきでない事が起こったという、負荷による。
複雑性トラウマ:栄養など、与えられるべきものが長い間与えられなかったという、不足による。
負荷は理解されやすい。
不足は理解されにくい。
両方はさらに辛いです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これまた、掘り下げると大変な長さになってしまうテーマですが…。
最重要ポイントはこれ。
↓
「不足は理解されにくい」。
複雑性トラウマ、なんていうと大袈裟に聞こえてしまいますが、要するに幼児期の体験の「不足」。
先日も言ったように
「ある意味、幼児期に足りなかった経験を取り戻すのが心理療法」
なんです。
専門家もそう考えていると言って差し支えないでしょう。
大きな衝撃で心に傷を負った場合は周りの人も気づきやすいのですが、
安心して生活できなかった、などの「不足」を理解できる人は少数。
反対からいうと、必要な経験を必要な時期に積み重ねておきたいよね、ということでもあります。
ボリュームがありすぎて5/16(火)・17(水)の講座や見学会では話せないと思いますが…
高階幼稚園の先生達はそんなことも考えて保育しています。
「不足」がないように。
ポジティブに言い換えるなら、「満足」な幼児期を生きられるように。
だって、それだけが幸せな人生を支えてくれるのですから。
______________
◆注目されている投稿
バックナンバーへのリンクです。
↓
「褒める」と「叱る」の違い
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa/370
「褒める」と「おだてる」の違い
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/68
&
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/69
◆おにわ通信へのご感想はこちらへ
↓
https://forms.gle/yxvCewuS1PbrBRC2A
(ご意見フォーム)
◆おにわ通信の解除はこちらから
(再登録はできません)
↓
https://twelfth-ex.com/dm/371656/6/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄