おにわ通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2025/09/16(火) 06:30 | 92%増 |
不登校が。なぜなのか?
◇◆◇◆◇おしらせ◇◆◇◆
保育見学会 9月17日(水)9:30~11:00
(申込フォーム+詳細)
園選びやご家庭での過ごし方の参考になる内容です。
入園希望者【以外】も参加できます。
人形劇 9/18(木)10:30~11:00
(申込フォーム+詳細)
0~3歳がたくさん参加する大人気イベントです。
運動会 10/11(土) 9:20~12:00頃
練習をしないことで有名な、高階幼稚園の運動会。
メンバー登録しているお子さんは特別協議に出場できます。
◇◆◇おしらせここまで◆◇◆
おはようございます。
ゆうた先生です。
おにわ通信をお送りします。
先週金曜の投稿が、最近だと特に反響をいただきました。
ご意見くださったみなさま、ありがとうございました!
後日、考えをまとめて振り返ります。
その際はまたお付き合いください。
今回のテーマは不登校・ひきこもり。
まずは素材となる動画をどうぞ。
↓
不登校・ひきこもりの9割は解決できる/初期対応はどうすべき?/スマホ・ゲーム依存対策/国のサポート体制に物申す/ひきこもりの重症度チェック【教育新常識】
ビジネスパーソン向け番組「PIVOT」。
の、不登校・ひきこもり問題に取り組むゲスト2名が出演する回です。
そのうち1名は高濱正伸さん。
教育業界の有名人です。
どんな話になるのだろう、と期待して閲覧しました。
以下、私が動画内で注目した部分を紹介して掘り下げます。
保育に関連づけて、大切なことを補足できるよう努めますね。
まずは不登校について。
不登校が激増している話、おにわ通信では取り上げたことあったかな?
そうなのです。
不登校が加速度的に増えているのです。
文科省の資料で確認しましょう。
↓
動画では、グラフはこのようにアレンジされていました。
↓
同じ内容です。
不登校がぐんと増えています。
どれくらい増えているかというと
●令和4年と5年の比較で
●小・中学校合わせて
●約5万人の増加
でした。
しかし、これ、グラフからは本当の増え方を読み取れないのですよ。
なぜなら、人口が減っているから。
子供は減、なのに不登校は増。
このことを加味して、増え方を計算してみました。
グラフだけ見ると、令和4年から5年にかけての増え方は小中の合計で+21.0%。
その年齢の人口が減っていることを計算に入れる+23.3%です。
ちなみに、令和1年→5年で同じように計算すると+91.9%。
不登校率が2倍になったのですね。
※計算違いがありましたらご意見フォームでご指摘ください
大切なのはここから。
不登校の原因について、高濱氏が分析を行っています。
↓
動画の7分30秒あたり
彼の発言を要約しますね。
_________________
家庭が「転ばぬ先の杖」で子育てしていることが大きな要因
「嫌な目にあってこい」という教育をすることで不登校を予防できる
また、ゲーム漬けにしてしまっていることも大きい
嫌なことがあった時に、子供はゲームに逃避するようになってしまう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
実はこれ、
●とても適切な指摘
●大きな誤解
をどちらも含んでいます。
詳しくはまた後で。
司会女性者が質問を送ります。
「そうはいっても、非認知能力を育てるには愛情が大切なのでは?」
10分10秒あたり
これを受け、高濱氏は
10:40
「愛情は一番に大事」
「だけど、ならぬものはならぬという姿勢が両輪として欠かせない」
と、母性的な関わりの重要性を認めつつ、それだけでは足りないと答えました。
ここで情報を整理しましょう。
高濱氏の主張を箇条書きすると
●同まずは時に愛情が必要
●両輪として躾も不可欠
●例えば「嫌な目」にあわせる教育
●それにより不登校を減らせる
基本的には正しいですが、とても大切な部分にポッカリ穴が開いています。
まず、適切なのはどこか?
愛情が大切ということ、また、同時に躾もしなければ、というところ。
これは絶対に正しいです。
「子育てに正解はない」などというヌルい意見が入り込む隙はありません。
科学的検証はとっくに済んでいます。
「愛情」がないと「心」が死ぬのです。
また、「躾」がないと充実した社会生活を送ることは不可能。
自分と相手の「心」を同時に大切にできるようになるのは、広い意味での「躾」によってこそですからね。
次に、高濱氏の発言に含まれている「大きな誤解」について考えましょう。
次回ここから続けますので、よろしければ考えてみてください。
「あれ?ちょっとおかしなことを言ってる気がする」という箇所が見つかると思います。
_______________
◆ご意見・ご感想はこちらへ
↓
https://forms.gle/yxvCewuS1PbrBRC2A
(ご意見フォームが開きます)
◆幼稚園情報①
幼稚園説明会について
https://takashinayouchien.com/info-session/
◆幼稚園情報②
満3歳(3歳の誕生日)入園について
https://takashinayouchien.com/just-three/
◆ゆうた先生をレンタルできます
↓
https://takashinayouchien.com/rent-a-instructor/
◆オススメ過去投稿
↓
0~1歳の心理発達
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/500
1~3歳の心理発達
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/501
3~6歳の心理発達
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/502
◆おにわ通信の解除はこちらから
(再登録はできません)
↓
https://twelfth-ex.com/dm/371656/15/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄