おにわ通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2025/09/12(金) 06:30 | もずく事件、その後 |
定期的にやってくる他者性。
◇◆◇◆◇おしらせ◇◆◇◆
誕生会 9/13(土)9:30~11:00
※締め切りました
保育見学会 9月17日(水)9:30~11:00
(申込フォーム+詳細)
人形劇 9/18(木)10:30~11:00
(申込フォーム+詳細)
運動会 10/11(土) 9:20~12:00頃
◇◆◇おしらせここまで◆◇◆
おはようございます。
ゆうた先生です。
おにわ通信をお送りします。
昨日の内容から一歩進め、
_________________
「自分じゃない自分」の感覚がある人は有利
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
という考え方について、順を追って確認していきます。
掘り下げるべきポイントとしては
(1)「自分じゃない自分」の感覚は、子育てにどう役立つか?
これに加え、
(2)そもそも、月経中の「自分じゃない自分」の感覚は多くの人に備わっているものなのか?
もありますが、とりあえず(1)について考えてみたい、という回です。
では行きます。
子育てしていると「自分の時間」はほとんどありませんよね。
ほんの少しはあるけど、事実上ゼロ。
例えば3歳+1歳の2人を育てていたりすると、
「短いTVドラマを1日に1本でも見られればラッキー」
くらいのものでしょう。
それすら難しい日の方が多かったり。
また、その意味では、3万年前だって現代と大して変わらなかったはず。
仲間に子供を抱っこしてもらいながらも、一日の大半は母子で過ごしていたでしょうから。
その間も、水や薪を運ぶとか木の実を探すとか、仕事がどっさりあったはずですし。
「自分の時間」は、出産していない個体とは比較にならないほど少なかったと考えられます。
つまり、子育て中はいやがおうでも「自分じゃない自分」を抱えて生きるしかなかったのです。
人類は全員。数万年前でも。
女性は特に。
そういった生活環境の中で、ある自然淘汰が進んだ、と私は想像します。
普通に考えるとこうなりますよね。
↓
「自分じゃない自分」の感覚を当然のものとして受け取る人は、子供と前向きに生活できる。
一方、「赤ちゃんの世話なんて耐えられない!」と思考する人はその生活を放棄しがち。
この結果として淘汰が働き、「自分ではない自分」つまり子供を受け入れられない遺伝子は消滅していった。
これが、今日の問い
(1)「自分じゃない自分」の感覚は、子育てにどう役立つか?
の答えだと思います。
_________________
子供と一体化するようにして生活できることが苦でない、少なくとも受け入れられる
↓
子供が生き延びられる、もちろん「心」も満たされやすい
↓
結果、親としても(子の心身を守れるという意味で)有利
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そして、この「自分じゃない自分」を認識するチャンスが、もし出産前の時期から得られるとしたら?
月経という身体現象を通して、定期的にそれを感じる仕組みになっているとしたら?
月経が、出産後の親子の生存確率を、充実して生きる可能性を高める機能を帯びていると考えるのも、ちっとも不自然ではないでしょう。
これが、「もずく事件」の後に私の頭に浮かんだ仮説でした。
とはいえ、
(2)そもそも、月経中の「自分じゃない自分」の感覚は多くの人に備わっているものなのか?
これは私にはわかりません。
だからご意見フォームで教えてほしかったのです。
さっそく寄せられたご意見の中には、こういったものがありました。
↓
(要約)
_________________
自分じゃない自分が前面に出てくるというより、普段の感情(特に怒り)が抑えられない状態です
この感覚を子育てに活かすのは難しいと感じています
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
※DTMさんありがとう!
自分ではない自分を感じる体験は一般的ではないのでしょうか?
いやしかし、もしかすると…
「いつもの怒りが我慢できなくなる状態」は、言葉を換えた「自分じゃない自分」ともいえそうです。
やや無理やりまとめると、
「本人もそうとは知らず、自分ではない自分を感じる経験を重ねている」
のかもしれません。
そう考えると、かみさんがちょっと怒りっぽくなるのも、受け入れられるどころか喜んでしまいそうです。
引き続きご意見お待ちしております。
_______________
◆ご意見・ご感想はこちらへ
↓
https://forms.gle/yxvCewuS1PbrBRC2A
(ご意見フォームが開きます)
◆幼稚園情報①
幼稚園説明会について
https://takashinayouchien.com/info-session/
◆幼稚園情報②
満3歳(3歳の誕生日)入園について
https://takashinayouchien.com/just-three/
◆ゆうた先生をレンタルできます
↓
https://takashinayouchien.com/rent-a-instructor/
◆オススメ過去投稿
↓
0~1歳の心理発達
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/500
1~3歳の心理発達
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/501
3~6歳の心理発達
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/502
◆おにわ通信の解除はこちらから
(再登録はできません)
↓
https://twelfth-ex.com/dm/371656/15/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄