おにわ通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2025/09/05(金) 06:30 | 役立つベン図 |
それぞれのエージェンシー。
◇◆◇◆◇おしらせ◇◆◇◆
誕生会 9/13(土)9:30~11:00
(申込フォーム+詳細)
保育見学会 9月17日(水)9:30~11:00
(申込フォーム+詳細)
人形劇 9/18(木)10:30~11:00
(申込フォーム+詳細)
◇◆◇おしらせここまで◆◇◆
おはようございます。
ゆうた先生です。
おにわ通信をお送りします。
次の休日にコレ作りたい。
↓
オススメ動画が流れてきました。
名前は「フリカッセ」。
オシャレの極み。
揚げた鶏をミルクで煮込む料理です。
以上、飯テロでした。
保育の話をします。
キーワードとしては
・エージェンシー
・相互主体性
・OECD
・秋田喜代美
あたりでしょうか。
まず、こちらをご覧ください。
↓
超がつくほど有名な秋田喜代美さんという保育研究者が業界紙に掲載した図。
幼児と関わる人が備えるべき「エージェンシー」を示しています。
誤解を恐れずにいえば「理想の先生ってこうだよね」を表した図。
OECD(経済協力開発機構)が発表した「これからの学び方」みたいな資料をもとに、秋田先生が作ったようです。
「エージェンシー」については最近の投稿「流石に飽きました」でも話しましたね。
振り返ったら、3年前の9月にも「のび太は拒否している」で触れていました。
まあ、「エージェンシー」は「主体性」とほぼイコールなので、言葉は覚えなくていいです。
「新しい言葉を使いたがる人がいるもんだなぁ」くらいに捉えればOK。
で、上の図は、エージェンシー(≒主体性)の種類として
(1)個人の主体性
(2)他者との間にある主体性
(3)チームとしての主体性
の3つがあるよね、ということを説明しています。
この3つが満たされていると先生として理想的、と読み替えていいでしょう。
(1)~(3)を私なりに要約しますね。
お子さんのいる方には特に参考になると思います。
(1)個人の主体性はイメージしやすいですよね。
意欲的に、工夫を重ね、諦めず、周りと折り合って前に進む力です。
平たい言葉だと「エネルギーに溢れ、前向きで柔軟」でしょうか。
このパーソナリティを備えていたら間違いなくいい先生ですね。
(2)も難しくありません。
「夫婦」みたいな関係性です。
月並みないい方ですが、ヒトは一人では生きられません。
同じ目線で認め合い、共に歩む他者を必要としています。
うーん、大袈裟ですね。
ごく簡単な例としては…
ああ、例えば、
「一生モノのダイニングテーブルを選び、高額だけど気合いで購入した」
といった出来事があるとするじゃないですか。
20万円のテーブルを買う!というイベント。
精神エネルギーを消耗します。
旅行でも何でもいいのですけど。
この時、あなたの考えを受け止め、一緒に考えてくれる人がいたら安心しますよね。
その人自身も意見を出してくれて、2人で「あーだこーだ」いいながら答えをブラッシュアップしていくという。
きっと、すばらしい買い物体験になるでしょう。
これが(2)他者との間にある主体性の例。
例として砕けすぎていて、OECDや秋田先生に怒られるかもしれませんが。
一生懸命に保育する同士で進む方向や目標を話し合っていければ、その保育はよりよいものになるはずですよね。
(3)チームとしての主体性については大きく端折りますが、(2)の考え方を拡大したものだとご理解ください。
さて…
国際的研究機関のまとめた「これからの学び方」の基本について確認したわけですが、いかがでしたか?
「あの話に似ている気がする」という感覚を抱いた方がいるかもしれません。
そんなあなたはおにわ通信ジャンキーです。
次回、少しだけ補足させてください。
雨の一日になりそうですが、元気出していきましょう!
_______________
◆ご意見・ご感想はこちらへ
↓
https://forms.gle/yxvCewuS1PbrBRC2A
(ご意見フォームが開きます)
◆幼稚園情報①
幼稚園説明会について
https://takashinayouchien.com/info-session/
◆幼稚園情報②
満3歳(3歳の誕生日)入園について
https://takashinayouchien.com/just-three/
◆ゆうた先生をレンタルできます
↓
https://takashinayouchien.com/rent-a-instructor/
◆オススメ過去投稿
↓
0~1歳の心理発達
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/500
1~3歳の心理発達
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/501
3~6歳の心理発達
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/502
◆おにわ通信の解除はこちらから
(再登録はできません)
↓
https://twelfth-ex.com/dm/371656/15/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄