おにわ通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2025/07/16(水) 06:30 | 子を育てるということ(江戸時代から現代へ) |
◇◆◇◆◇おしらせ◇◆◇◆
2025.09.17(水)
タップで詳細
2025.10.22(水)
タップで詳細
◇◆◇おしらせここまで◆◇◆
(水曜担当:あめちょこ)
おはようございます。
あめちょこです。
『良妻賢母という規範』の著者、小山静子さんは、江戸時代の頃の女子の教育について記しています。
江戸時代は、特に女性に対する厳しい社会規範があったようです。
例えば、武家、ならびに上層町人の家に生まれ育った女の子たちは、結婚するまでの間に一人前の女性として認められる必要がありました。
婦徳(女として守らねばならない諸徳)
婦言(女としての言葉使い)
婦容(女らしい身だしなみや立居振舞い)
婦功(女としての手わざ)
など、を身につけなければならないことが山ほどあったとか。
ところが、そこでは、子を育て、教育する母としての役割についての記述はないそうです。
明治以降、家庭での妻、そして子育てが女性の役割とされ、女性が家庭を守ることが国家への貢献というような考え方につながっていったのだと。
_________________
結局、江戸期の女訓書を読む限り、女性に期待されているのは子どもを産むことであっても、育て、教育することではなかったのであり、まさに「腹は借り物」という言葉があてはまるのであった。
そういう意味では胎教に関する記述があるのに、生まれ落ちて後の記述がないのは、よりよい子を産むことは女の責任であっても、よりよく育てることは女の責任ではないという、当時の母親像を象徴的に示していると思われる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
小山静子『良妻賢母という規範』勁草書房、1991年、24頁.
たしかに、江戸時代だと、子どもを「よりよく育てる」ことは、女性に任されていなかったかもしれません。
子どもは、それぞれの家業を継ぐことが求められたでしょうし、そうなるとその教育はその家の男性が担っていたということもあったでしょう。
けれど、子どもを育てることは、大人が設定した目標に子どもが近づくよう導くことだけではないはず。
日々の生活のなかで、父と母が子をかわいがってお世話をいっぱいすることで、子どもは、親がいつでも助けてくれる、見ていてくれる、という安心感を持つということが、当たり前に共有されていたのではないか。
だからこそ、そのことを書き記して、女性が学ぶこと、とせずとも、だれでも実践していたのではないのか。
そうでなければ、明治初期の日本に滞在していた多くの外国人が、日本では、父や母が子どもを大切にしている様子を書き残すことはなかったのではないかと思うのです。
モースが申す(過去投稿)でも紹介しましたように、動物学者モースは以下のように記しています。
_________________
日本人の子供程、行儀がよくて親切な子供はいない。また、日本人の母親程、辛抱強く、愛情に富み、子供につくす母親はいない。だが、日本に関する本は皆、この事を、くりかえして書いているから、これは陳腐である
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
モース『日本その日その日 2』平凡社、1970年 69頁.
かつての「当たり前」があまりにもないがしろにされているのが、「いま」なのかもしれません。
少しでもその「当たり前」をとりもどすため、我が子をかわいがって、いっぱいお世話をしよう。
こうしたら喜ぶかな、と思うことを、母が先にやってみよう。
あれ、なんか嬉しくなさそう。失敗だったかなと思っても、また気を取り直して、また、いいことを考えてみたらいいですね。
そうやって今、母である私が取り組むことを、子どもたちがみて、感じ、そしてのちに親になったときに実践する人になってほしいと思います。
_______________
◆ご意見・ご感想はこちらへ
↓
https://forms.gle/yxvCewuS1PbrBRC2A
(ご意見フォームが開きます)
◆幼稚園情報①
幼稚園説明会について
https://takashinayouchien.com/info-session/
◆幼稚園情報②
満3歳(3歳の誕生日)入園について
https://takashinayouchien.com/just-three/
◆ゆうた先生をレンタルできます
↓
https://takashinayouchien.com/rent-a-instructor/
◆オススメ過去投稿
↓
0~1歳の心理発達
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/500
1~3歳の心理発達
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/501
3~6歳の心理発達
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/502
◆おにわ通信の解除はこちらから
(再登録はできません)
↓
https://twelfth-ex.com/dm/371656/15/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄