おにわ通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2025/06/12(木) 06:30 | いったんおしまい |
つながっています。
◇◆◇◆◇おしらせ◇◆◇◆
おしらせ①
保育見学会が動画になりました
タップして再生する
_________________
おしらせ②
【明日6/13!】誕生会+人形劇
申込フォーム
_________________
おしらせ③
保育見学会 7/9(水)
◇◆◇おしらせここまで◆◇◆
おはようございます。
ゆうた先生です。
おにわ通信をお送りします。
ずいぶん長く話してきました‥。
心理発達モデルの話は、今回でいったんおしまいにするのがいいでしょう。
子供とはどういう存在か?
まとめます。
そもそも成人期(Adulthood)は
●「次世代を育てる力」が身につく
●そのことに最大の満足を感じる
そんな時期。
その成人期の心は、実は幼児期の心に支えられています。
何にでも土台があるものです。
5/30の投稿(思春期の話)でお伝えした通りですね。
「土台」があってこそ
「今」が伸びられるというわけ。
それでいくと、
充実した遊びに向かうという幼児期の心が、
他者が充実に向かうこと自体に向かう、という心の土台になっているのです。
自分が○○できて嬉しい、という子供の心が
子供が○○できて嬉しい、という大人の心に直結しているという感じ。
4人の子を育て、養護学校で保育にも携わった津守房江さんの著書に『育てるものの日常』というのがあります。
ここでいう大人の心は、まさにその、「育てるもの」の心です。
そしてその土台には、自らが幼児期に嬉しい気持ちで生活してきた体験があるのですね。
さて、5月後半から続けてきた、心の発達モデルに関する解説ですが、
冒頭の通り、いったんおしまいにします。
幼児期の充実が、その子が親になってからの人生をも支える、
という部分を、あなたが特に記憶にとどめてくださったら、話した甲斐があったと思います。
ではまた次回~。
_______________
◆ご意見・ご感想はこちらへ
↓
https://forms.gle/yxvCewuS1PbrBRC2A
(ご意見フォームが開きます)
◆幼稚園情報①
幼稚園説明会について
https://takashinayouchien.com/info-session/
◆幼稚園情報②
満3歳(3歳の誕生日)入園について
https://takashinayouchien.com/just-three/
◆ゆうた先生をレンタルできます
↓
https://takashinayouchien.com/rent-a-instructor/
◆オススメ過去投稿
↓
0~1歳の心理発達
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/500
1~3歳の心理発達
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/501
3~6歳の心理発達
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/502
◆おにわ通信の解除はこちらから
(再登録はできません)
↓
https://twelfth-ex.com/dm/371656/15/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄