おにわ通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2025/04/18(金) 06:30 | がんばるべきは誰なのか? |
届かぬ声ですが。
◇◆◇◆◇おしらせ◇◆◇◆
おしらせ①
【保育見学会】開催決定
6月初旬予定です
後日お知らせします
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
おしらせ②
GW明けに【誕生会】あります
申込フォーム準備中です
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
おしらせ③
よくご質問いただくコチラ
↓
興味ある方ご一読ください
◇◆◇おしらせここまで◆◇◆
おはようございます。
ゆうた先生です。
おにわ通信をお送りします。
昨日の投稿は、ここ1年間でもっとも反響が大きかったかもしれません。
「深く同意します」といった感想が寄せられた反面、おにわ通信を解約するする人もいました。
内容が気に入らなかった人への補足を少しだけ。
どの道、解約した人には届きませんが。
言うまでもないことですが、私の意図は「母親dis」にはありません。
批判対象は「社会」。
「大変な思いをしている母(父)もっとがんばれ!」
ではなく
「大変な思いをしている人を放置している社会もっとがんばれ!」
ですね。
「市場原理で生活していたら、1歳を11時間預けることを自然だと考えるようになるのは当然」
「ただ、それは生き物としての人間の内面に反する点もあるので、注意しておくといいかも」
「この政策を推進する経済界・政界が、自分達の利益よりあなたの幸福を優先するわけがないのだし」
その程度の話なのです。
私が嫌われることは何とも思いませんが(少しだけ悲しいけど)…
母子分離政策は私達の幸福度を長期的に下げ、集団の力も弱めますので、そこに警鐘を鳴らしたかったということ。
とはいえ、「どうすればいいか?」は袋小路になっています。
お金がないと生活しづらいのは事実ですし、ベーシックインカムのような次世代の社会システムがうまくいく保障もありません。
現代社会で権力や富に預かっている人は、それらを手放しませんしね。
せめて、
●0~3歳親子がいつでも気がねなく遊べる場所+話し相手
●0~3歳家庭に無条件で毎月5万円給付
●子育てで退職した人が望むタイミングと現実的な条件で職場復帰できる
あたりが整えばいいな、と思います。
この問題は、今後もたびたび取り上げていこうと考えています。
ご意見お寄せください。
_______________
◆ご意見・ご感想はこちらへ
↓
https://forms.gle/yxvCewuS1PbrBRC2A
(ご意見フォームが開きます)
◆幼稚園情報①
幼稚園説明会について
https://takashinayouchien.com/info-session/
◆幼稚園情報②
満3歳(3歳の誕生日)入園について
https://takashinayouchien.com/just-three/
◆ゆうた先生をレンタルできます
↓
https://takashinayouchien.com/rent-a-instructor/
◆以前よく読まれた投稿
バックナンバーへのリンクです。
↓
「褒める」と「叱る」の違い
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa/370
「褒める」と「おだてる」の違い
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/68
&
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/69
◆おにわ通信の解除はこちらから
(再登録はできません)
↓
https://twelfth-ex.com/dm/371656/15/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄