おにわ通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2025/04/15(火) 06:30 | マンガとポップス |
好きな作品とその内容。
◇◆◇◆◇おしらせ◇◆◇◆
おしらせ①
【保育見学会】開催決定
6月初旬予定です
後日お知らせします
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
おしらせ②
GW明けに【誕生会】あります
申込フォーム準備中です
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
おしらせ③
よくご質問いただくコチラ
↓
興味ある方ご一読ください
◇◆◇おしらせここまで◆◇◆
おはようございます。
ゆうた先生です。
おにわ通信をお送りします。
好きな漫画
の話をします。ひさしぶりに。
大人気漫画のすごさを感じました
で書いたのが、もう3年前。
子育て、そして人間関係の基本のキなので、やはり伝えておかなければ。
↓
この漫画を好きな人なら間違いなく熟知しているシーンでしょう。
ごく簡単に説明すると…
命がけの戦いへと赴く上官と、彼に淡い恋心を抱く部下の別れの場面。
いかにも少年漫画ですが、そこがいい。
そしてこのセリフですよ。
(加齢のせいか)涙もろい私が泣かないわけないですね。
思い出すだけでもう…。
上記の過去投稿でも言いましたが、この【心観】は学術的にも的確。
心は「あなた」と「私」の【間】に存在するのです。
だからこそ死後も残るし、むしろそうであるように育まなければならない。
私はどうやら、こういった、真実を突いた表現に惹かれるようです。
ごく最近、音楽作品でも同じ感覚を味わいました。
ヨルシカの「忘れてください」です。
ヨルシカは、私が紹介するまでもなく、狂信的な人気を誇るロックバンド。
まったく調べていませんが、タイアップの数など、とんでもないことになっているでしょう。
旋律・リズムはもちろん、歌詞の評価が非常に高く、おびただしい数の考察コンテンツを生み出しています。
みんなが「あーだこーだ」言いたがるのですよね。
私も含めて。
今回のおにわ通信に照らして「忘れてください」の歌詞を追うと…
特に大切なのは終盤のここ。
↓
_____________
箱の中の小さい家の
朝の日に揺れるカーテンを
開けた静かな休日の
寝起きの君が
寝ぼけ眼で座ったその
朝のダイニングテーブルに
僕の心があったこと
忘れてください
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
普通は下手クソとされる、たくさんの単語を「の」でつなぐ書き方。
それをあえて貫くという皮肉も効かせたリリック。
という、絶対に大勢が書き散らしている分析は置いておくとして…
最後です、最後。
「君が(寝ぼけ眼で)座った(その朝の)ダイニングテーブルに僕の心があった」
ここですね。
私の中にあった、のではなく
あなたの中に移った、のでもなく
2人の間にそっと置いたのです。心を。
子育てもこれです。
もちろん、保育の世界も同じ。
自分だけ盛り上がったり我慢したり、
相手に押しつけて譲らなかったり…
それでは嬉しくありません。
自分も相手も。
モノや言葉に託して、2人の間にそっと【何か】を置いておく、
その【何か】を心と呼ぶわけです。
たぶん、そういう生活の先にだけ、本当の幸せがあります。
筆が乗り、長くなりました。
忘れてください。
_______________
◆ご意見・ご感想はこちらへ
↓
https://forms.gle/yxvCewuS1PbrBRC2A
(ご意見フォームが開きます)
◆幼稚園情報①
幼稚園説明会について
https://takashinayouchien.com/info-session/
◆幼稚園情報②
満3歳(3歳の誕生日)入園について
https://takashinayouchien.com/just-three/
◆ゆうた先生をレンタルできます
↓
https://takashinayouchien.com/rent-a-instructor/
◆以前よく読まれた投稿
バックナンバーへのリンクです。
↓
「褒める」と「叱る」の違い
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa/370
「褒める」と「おだてる」の違い
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/68
&
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/69
◆おにわ通信の解除はこちらから
(再登録はできません)
↓
https://twelfth-ex.com/dm/371656/6/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄