おにわ通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2025/03/19(水) 06:30 | このタイミングで |
この上なく素敵なエピソード。
◇◆◇◆◇おしらせ◇◆◇◆
高階幼稚園は春休みに入ります
長期休み中、見学のご希望やご質問は以下のフォームからお寄せください
◇◆◇おしらせここまで◆◇◆
おはようございます。
ゆうた先生です。
おにわ通信をお送りします。
いよいよ卒園式。
感謝の気持ちを込め
「子供達のお父さんもがんばっていて偉い!」
という話をしようと思います。
高階幼稚園Yくん父のエピソード。
幼稚園がお伝えしていることをしっかり受け取ってくださったお母さん。
日頃から、お子さんYくんをじっくりしっかりお世話しています。
親切なお世話こそが子供の気持ちを安定させ、意欲的な生活を支えることを知っているのです。
(昨日のお弁当の話を思い出してみてください)
ところが、子育てに関して、お父さんは一歩遅れているようす。
Yくんに手をかけるのを見ながら、「やり過ぎなのでは?」と考えます。
「お世話によってYくんが大人に依存するようになってしまう」
そんな心配があるのかもしれません。
そんな毎日の中で、お父さん、ふと見慣れない光景を目にします。
忙しい朝、お母さんがYくんの妹を世話している間に、Yくんが妹と自分の靴を並べてくれているのです。
お父さん感動。
「これまでの生活がこの場面に集約している!」
「すべて正しかったんだ!」
のように感じたのだとか。
ここでお父さんが注目したのは、靴を並べるという「行儀」や「技術」だったのでしょうか。
「行儀よく」「上手に」できたから感心したということ?
そうではありませんね。
朝の時間帯で、お母さん(やお父さん)が忙しそう。
自分と妹が幼稚園に出かける時間が迫っているみたいだ。
自分にできることがあれば実行しよう。
そうだ!靴を並べておいたらサッと出かけられるのではないか?
そうやって、能動的に生活を前に進めたことが、お父さんには嬉しかったし、
純粋にYくんの意欲からその行動が始まったことに心が動いたのでしょう。
そして、それというのも普段のお母さんの親切なお世話のおかげなのです。
心が温かいから、その熱を外へ向けていけるようになったのです。
だから「これまでの生活がこの場面に集約している!」だったわけですね。
見せかけの「行儀」
表面的な「技術」
などを実現するのは簡単です。
子供を叱ってでもやらせれば、あるいは親が不機嫌や失望をチラつかせれば、子供はすぐに動きます。
見せかけで、表面的に。
でもそれは、自分の中から湧きあがる意欲によるものではありません。
1年くらい前の過去投稿で話したこともありますが、外発的動機による「偽りの自己」なのです。
Yくんの行動が「偽り」じゃなかったから、本当の優しさだったから、お父さんは嬉しかったのですよね。
そして、そこに気がついてあげられたお父さんも最高です。
人間の一番の価値を、このお父さんは狂いなく見抜いたのだと、私は確信します。
卒園のタイミングで、この上なく素敵な話を聞くことができました。
安心して年長児を送り出すことができます。
卒園式、いってきます。
_______________
◆ご意見・ご感想はこちらへ
↓
https://forms.gle/yxvCewuS1PbrBRC2A
(ご意見フォームが開きます)
◆幼稚園情報①
幼稚園説明会について
https://takashinayouchien.com/info-session/
◆幼稚園情報②
満3歳(3歳の誕生日)入園について
https://takashinayouchien.com/just-three/
◆ゆうた先生をレンタルできます
↓
https://takashinayouchien.com/rent-a-instructor/
◆以前よく読まれた投稿
バックナンバーへのリンクです。
↓
「褒める」と「叱る」の違い
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa/370
「褒める」と「おだてる」の違い
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/68
&
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/69
◆おにわ通信の解除はこちらから
(再登録はできません)
↓
https://twelfth-ex.com/dm/371656/6/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄