おにわ通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2024/02/07(水) 06:30 | 偽りの自己 |
https://takashinayouchien.com/wp-content/uploads/2021/08/oniwa-header-0828.png
理想的な保育が日本中で?
◇◆◇◆◇おしらせ◆◇◆◇◆
誕生会+人形劇、開催決定!
0~3歳のお友達もお気軽にご参加ください。
↓
◇◆◇おしらせここまで◆◇◆
おはようございます。
ゆうた先生です。
おにわ通信をお送りします。
昨日の続き、いきましょう。
それにしても…
おにわ通信のようなマイナーなメディアを購読しているあなたは、何と意欲的・前向きであることでしょう。
あなたほど実直・誠実に人生を見つめている人、全体の数%くらいですよ、たぶん。
周りにもほとんどいないのでは?
子育て・心理発達に関する情報を毎日しっかり仕入れている人は。
さて、「ごほうび」と「動機」の関係について考えるのでした。
昨日お話ししましたが、「ごほうび」の使い方は、必ず次のどちらか。
↓
① ~したらごほうびをあげる
② ~したらごほうびを没収する
どちらも「外発的動機」として機能します。
(具体例)
①お手伝いする→おこづかい増額
②きょうだいゲンカ→おやつ抜き
学校という括りで考えるなら?
①よく発言する人には優しくする
②テストが悪かったら宿題を増やす
どちらも「外」から与えられるモチベーションですよね。
そして、ごほうびも罰も「外発的動機」として、確かに人を動かします。
また、Tさんも仰るように「外発的動機」は【完全な悪者】でもありません。
では、何が問題なのか?
外から与えられる動機が中心の生活は、どこかで破綻するんです。
わかりやすい例は「燃え尽き症候群(バーンアウト)」でしょう。
自分でなく「誰か」のために生きることで心が壊れてしまう状態です。
「外発的動機で動く」は、言い換えると「他者の意志で生きる」こと。
この心理状態を、小児科医ウィニコットは「偽りの自己」と呼びました。
ごほうびや罰が子供の意志を、ひいては「自己」を奪う、なんていうと大袈裟に聞こえますね。
確かに、外発的動機「だけ」で動く人などほとんどいませんから、心配しすぎることもありません。
それでもやはり、外発的動機づけが意志の押しつけになりやすいという事実は変わりません。
ということで、ここ3日間の本題がようやくここから始まります。
というか、これが答えです。
↓
_________________
内発的動機づけを意識することで、子供の生活はとても充実する
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そして、特に保育がそう。
これは私の意見ですが、変わるべき余地が大きいのは保育です。
極端な言い方をすれば、
日本中の保育が理想的になりさえすれば、小学校が変わる必要はあまりない
とすら思います。
6歳までの心理発達課題の1つが、まさに「意志」を育てることですし。
意志(≒内発的動機)を伸ばす保育が実現すれば、小学校は劇的に変わります。
理想論として思い描くなら、こういう感じになるはず。
↓
_________________
・児童全員が「学びたくて仕方ない!」という雰囲気で登校
・保護者も全員が学校の意図を汲み取ってくれ、同じ目線で意思疎通
・それを受けて先生達も最高の授業を組み立てられる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
全体を振り返ります。
↓
ここ3日間のおにわ通信は、いただいたご意見から始まりました。
小学校の授業は外発的動機づけを軸として進められている。
ベストではないかもしれないが、きっかけとして「○○してみよう」という学習にはメリットもある。
土台(内発的動機≒意志)の育っていない子も多く、教職員の負担も考えるとこれしかない。
失礼を承知で省略すると、以上のような内容でした。
ここまでは2日前のおにわ通信で。
次に、内発的・外発的動機とはどのようなものか?
外発的動機については、「ごほうび」と「罰」の視点で掘り下げましたね。
罰については昨日の、ごほうびに関しては今日のおにわ通信で。
最後に…
Tさんのメッセージではこうも言われていました。
↓
「外発的動機から内発的動機に繋げていく流れにも効果があるのでは」
これ、私も完全に同意です。
実際、外→内とモチベーションが波及するようすに「エンハンシング効果」という名前がついているほど。
そして、外発的動機づけの中でも「褒める」の有効性が高いのだとか。
言われるまでもなく、褒められて意欲が高まるようすはイメージしやすいですね。
結論はこうでしょう。
保育・小学校教育をもっとよくするには?
↓
・特に幼児期に、内発的動機づけによって意欲そのものを育てる
・小学校では子供をたっぷりと褒めるなどして内発的動機を呼び覚ます
ちなみに「褒める」と「おだてる」は明確に区別する必要があります。
※メール下部にもある「褒める」と「おだてる」の違い参照
いやー…
無理やり3日間にまとめたとはいえ、長かったですね。
読むのにかなり根気のいる文章量だったと思います。
幼児期・小学校期を生きる人達が少しでも嬉しい気持ちで生活できるようになればいいな、と思って話しました。
お付き合いありがとうございました。
今日もいい一日になりますように!
_______________
◆よく読まれた投稿
バックナンバーへのリンクです。
↓
「褒める」と「叱る」の違い
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa/370
「褒める」と「おだてる」の違い
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/68
&
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/69
◆ご意見・ご感想はこちらへ
↓
https://forms.gle/yxvCewuS1PbrBRC2A
(ご意見フォームが開きます)
◆おにわ通信の解除はこちらから
(再登録はできません)
↓
https://twelfth-ex.com/dm/371656/6/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄