おにわ通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2025/03/18(火) 00:40 | スーパーヒーロー |
お弁当を作る。
◇◆◇◆◇おしらせ◇◆◇◆
高階幼稚園は春休みに入ります
長期休み中、見学のご希望やご質問は以下のフォームからお寄せください
◇◆◇おしらせここまで◆◇◆
おはようございます。
ゆうた先生です。
おにわ通信をお送りします。
このゲーム、子供(中2・小5)とやってみようかな。
↓
壁にいくつかの白マスを描き、同じマス数の見本に絵を描き入れておく。
複数人(画像では2人)で壁と見本を往復し、
見本の絵を見本と同じ位置のマスに描いていく。
何度でも往復していい。
早く正確に描ききったら勝ち!
というゲーム。
楽しそう!
引用:filhoterapia
さて、私の勤務園は明日が卒園式。
せいいっぱい保育してきたものの、
「目指す姿を実現できただろうか?」
「もっと他にできることがあったかもしれない」
のように振り返ることもあります。
人間と人間の創り出す生活ですから、アラを探そうと思えばいくらでも見つかるもの。
でも、「基本」だけは見失わないずやってきた自信もあります。
その基本とは
●絶対的な安心感
●その安心感から始まる意欲
そして
●「目的に向かう力」
です。
自分は24時間いつでも大切にされている、という感覚を持つこと。
そんな生活から自然と湧いてくる外の世界への興味・関心が発揮されるよう環境を整えること。
興味・関心の発揮だけで終わらないよう、追求する気持ちに伴走すること。
それら心の特性の獲得を、「遊び」の中で実現する場所、
それが幼稚園です。
このことがその子の一生を支える、ということも、ようやく広く知られるようになってきましたね。
保育ブログ(ドキュメンテーション)やInstagramは、そんな毎日を実況中継するつもりで書いています。
後半の数日は私が忙しすぎてInstagramを更新できませんでしたが…
昨日はブログ投稿をリリースしましたので、どうぞご覧ください。
↓
おいしいいつもの母の味
https://takashinayouchien.com/130938/
先ほど話した「基本」のキ、「絶対的な安心感」が表現されています。
ブログ内でもお伝えしましたが…
3年間にも渡ってお弁当を作り続けてくださったご家庭に、心からお礼申し上げます。
ここ1~2年だけでもずいぶん繰り返しました。
現代は「幼児にお弁当を作る」という「あたりまえ」さえないがしろにされる社会なのです。
※事実、給食には補助金が給付されるが、お弁当には補助がない
高階幼稚園を選んでくださったみなさんは、多数の声に安易に流されない、芯のある人です。
そんなヒーロー達と一緒に子育て出来て、幸せな3年間でした。
幼稚園の春休み中は、ブログもInstagramもお休み。
おにわ通信は配信します。
どうぞよろしくお願いします。
_______________
◆ご意見・ご感想はこちらへ
↓
https://forms.gle/yxvCewuS1PbrBRC2A
(ご意見フォームが開きます)
◆幼稚園情報①
幼稚園説明会について
https://takashinayouchien.com/info-session/
◆幼稚園情報②
満3歳(3歳の誕生日)入園について
https://takashinayouchien.com/just-three/
◆ゆうた先生をレンタルできます
↓
https://takashinayouchien.com/rent-a-instructor/
◆以前よく読まれた投稿
バックナンバーへのリンクです。
↓
「褒める」と「叱る」の違い
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa/370
「褒める」と「おだてる」の違い
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/68
&
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/69
◆おにわ通信の解除はこちらから
(再登録はできません)
↓
https://twelfth-ex.com/dm/371656/6/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄