おにわ通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2025/02/28(金) 06:30 | Skills beget skills |
スキルがスキルを生みます。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ベビーマッサージ!やります!
3/11(火)12:30~
@高階幼稚園
◇◆◇おしらせここまで◆◇◆
おはようございます。
ゆうた先生です。
おにわ通信をお送りします。
新時代の人間に求められるのは
●ものごとを起こす意志
●夢中になる力
●欲求・欲望
●起点になる力
とする、女性起業家・南場智子さんについてご紹介してきました。
実は、おにわ通信でも同じ話がたびたび登場します。
例えばこんなのとか。
↓
この中では、人間に必要なことについて
「使いこなすべきは知識でなく感情」
「それだけが人間の持つ優位性」
などと書きました。
大切なのはやはり「心」の問題なのですよね。
心とはつまり、おにわ通信でいうところの「目的に向かう力」。
非認知能力とか
社会情動的スキルとか
性格スキルとか
社会情緒的コンピテンスとか
GRIT(やり抜く力)とか
未来に向かう力とか
さまざまな呼ばれ方をするアレです。
おにわ通信ではこの図でおなじみ。
↓
パワーポイント職人トヨマネさんの図もわかりやすくて好きです。
↓
参照:@toyomane
どう呼んでもかまいませんが、本質は「意志」と「目的」へと向かっている点です。
自分の中から湧き上がる「意志」。
誰かを喜ばせたいという「目的」。
そして絶えず目的をイメージし直しながら、工夫し、あきらめず、周りと協力して歩み続けること。
そういう生活の先にこそ、私達は本当の幸せを感じられます。
生得的にそうなっているのです。
南場さんのおっしゃることを引き合いに出すならば…
意志は「起点になる力」
目的力は「夢中になる力」
に対応しています。
これらの強さがない人は、反対に、今後やってくるAI全盛の時代に苦労することになるでしょう。
「意志」や「目的力」は真に人間だけに備わる能力であり、AIでは代替できない希少性があるからです。
そして、意志・目的力の「核」(中心部分)ができあがるのは幼児期です。
「Skills beget skills」(能力が能力を生む)という考え方で、2010年代前半からは世界の常識。
生まれ変わるように遊ぶ生活を通して「意志」や「目的力」を磨く、
令和は間違いなくそういう時代になります。
(ならないとしたら、それは人類の急激な衰退を意味するでしょう)
私はまさに、子供達にこの力を育てたいという思いだけで幼稚園をやっています。
…という話をするため、おにわ通信とは一見あまり関係のないビジネスパーソンについて触れました。
気づいている人は、気づいています。
人間に求められているのがどのような能力なのか、ということに。
悔いのない生活をしたいですね。
_______________
◆ご意見・ご感想はこちらへ
↓
https://forms.gle/yxvCewuS1PbrBRC2A
(ご意見フォームが開きます)
◆幼稚園情報①
幼稚園説明会について
https://takashinayouchien.com/info-session/
◆幼稚園情報②
満3歳(3歳の誕生日)入園について
https://takashinayouchien.com/just-three/
◆ゆうた先生をレンタルできます
↓
https://takashinayouchien.com/rent-a-instructor/
◆以前よく読まれた投稿
バックナンバーへのリンクです。
↓
「褒める」と「叱る」の違い
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa/370
「褒める」と「おだてる」の違い
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/68
&
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/69
◆おにわ通信の解除はこちらから
(再登録はできません)
↓
https://twelfth-ex.com/dm/371656/6/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄