おにわ通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2024/06/07(金) 06:30 | がんばりましょうか! |
押しつぶされないように。
◇◆◇◆◇おしらせ◆◇◆◇◆
【動画】幼稚園の先生は保育中に何を考えているのか
動画コメント欄にぜひご意見ご感想をお寄せください。
今後の講容の参考にしたいです
あなたの意見が必要です
◇◆◇おしらせここまで◆◇◆
おはようございます。
ゆうた先生です。
おにわ通信をお送りします。
昨日に続き、ご意見の紹介。
小学校に教師として勤務なさっている方からです。
入力されているニックネームは「市内の小学校で働くママです」さん。
短く、かつ文章中で紛らわしくならないように「ママ先生」とお呼びします。
まずは原文ママで引用。
しっかりした内容で長さもあるので、一部のみです。
※ちなみに文章中の「高校の先生によるコラム」は→6/5(水)の投稿参照
(一部引用、改行あり)
↓
________________
毎日楽しみにメルマガを読んでいます!
今日のメルマガにあったコラム(高校の先生よるコラム)、前後編読ませて頂きました。
読んでいて、高校に限った話では無いなと思いました。
小学校でも同様の雑感を持っています。
(中略)
後先考えずに動いてしまう、の件も同じです。
まだ小学生だから、『悪いことだと思わなかった』が通用する場面もありますが…
2手先、3手先の場面が考えられない子の中学校、高校での様子が心配です。
楽しいはずの運動会、最初から最後まで『楽しくない』と眉間に皺を寄せている低学年の子。
つかれた!と不満ばかりいう子。
担任の先生方も一生懸命ですし、関わり方が不適切とも思えない様子ですが、このような反応を見せる子は年々増えているなぁと感じています。
少しづつ、少しづつ話を聞いて対応していくしかありませんが…
子供に向き合う以外の毎調査や提出資料など、雑務は膨大で。
仕事量に押しつぶされて、先生たちの中には不適応をおこしてお休みされる方も少なくありません。
(中略)
寄り添いたいけど時間と余裕が無い。
環境を変えたいけど行政に訴えかける力が残ってない。
日々、目の前のことで精一杯。
元気に登校して、元気に帰ってくれたらそれでもうOK。
公立学校の現場で働く身としては…
自分の家族のことを考えると、これ以上は自分の身を削れないなぁという感想です…
先生方、私の周りは、という限られた意見ですが、みなさん子供のことをとてもよく考えて動いてくださる方ばかりです。
先生方も、こどもも。
双方が学び楽しめる環境について、行政が、国がもっと真剣に考えて行動にうつしてほしいなぁと思います。
(後略)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
後先を考えられない子、意欲的になれない子が年々増えている感覚がある。
教師の側は子供本位に考え行動できる人ばかりだが、子供の状況に対応する時間がまったくない。
胸が詰まるお話です。
そして、私の立場からいうなら、これは小学校のだけ問題ではありません。
幼児教育(保育)、そして家庭教育(子育て)に課されたテーマです。
確かに、意欲を引き出す授業を、小学校として工夫する余地はあるでしょう。
税金をしっかり投入し、教師を増やし育てることで解決する部分もあるはず。
小学校という場を中から外から改善していくことはできますし、またできる限り実現すべきです。
ただ、それで問題がすべて解決するかというと…
おそらく無理です。
運動会で終始「楽しくない」と眉間にシワを寄せる低学年の子
を、小学校の生活を改善するだけですっかり幸せにできるでしょうか?
難しいですよ、やはり。
_________________
初等教育(小学校)を充実させるために政治・行政を動かそう!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
↑
というスタンスは継続しつつ
_________________
幼児教育(園)と家庭教育(親)を充実させるためにも政治・行政を動かそう!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
↑
という方向でも努力することが欠かせない、と私は考えます。
おにわ通信もこの考え方に基づいて書いていますし、そもそも私が幼児教育に軸足を置いている理由もコレですね。
もちろん、子供の人生全体が幸福なものになってほしいと願う点は、小学校の先生方とまったく同じ。
仕事量に押しつぶされそうなところも、「ママ先生」や同僚の方々とそっくりですしね(笑)。
今日もがんばりましょうか!
_______________
◆おにわ通信ウェブサイト版
↓
https://takashinayouchien.com/category/oniwa-website/
◆ゆうた先生をレンタルできます
↓
https://takashinayouchien.com/rent-a-instructor/
◆よく読まれた投稿
バックナンバーへのリンクです。
↓
「褒める」と「叱る」の違い
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa/370
「褒める」と「おだてる」の違い
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/68
&
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/69
◆ご意見・ご感想はこちらへ
↓
https://forms.gle/yxvCewuS1PbrBRC2A
(ご意見フォームが開きます)
◆おにわ通信の解除はこちらから
(再登録はできません)
↓
https://twelfth-ex.com/dm/371656/6/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄