おにわ通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2023/08/28(月) 06:30 | 新学期直前、娘からの告白 |
学校の在り方を考える。
◇◆◇◆◇おしらせ◆◇◆◇◆
開催決定!
↓
【誕生会】9月中旬?
(メンバー特別イベント)
【保育見学会】10月中旬?
(誰でも参加OKイベント)
詳細は近日中に発表します。
◇◆◇おしらせここまで◆◇◆
おはようございます。
ゆうた先生です。
おにわ通信をお届けします。
「きのう夜、死のうと思った」夏休みが終わる直前に娘からの告白
不登校の11歳の女の子と母親の挑戦に密着
https://news.yahoo.co.jp/articles/f25976682623a3bb103dc7ffd5cd609dbef64e25
↑
というネット記事が出ていました。
学校に行けなくなった女の子(みずきさん、小5)の元気を取り戻すため母子で生活を見直す、
といった内容。
詳しくは引用元に譲るとして、おにわ通信で言いたいのは…
________________
強制的に与えられた目的は自分の人生の目的にならない
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ということ。
「指示・命令されたから」
「やらないと怒られるから」
「従わないと冷たくされるから」
で始めたことは将来の自分を支えてはくれません。
自分の「やりたい!」から始まった目的だけが自分の人生の目的になるんです。
きっかけは学校の授業でも何でも構いません。
ですから、学校の存在自体は悪くないわけです。
問題は子供の感じ方。
子供の必要感が
・自分から始まっているのか?
・他人に与えられたものなのか?
どちらであるかによって、学校はプラスにもマイナスにもなります。
みずきさんの学校はどちらなのでしょうか。
1年以上前の投稿でも言いました。
意志を発揮できない教育は教育ではありません。
「調教」です。
全体で見れば「学校がイヤではない」と言う子もたくさんいるはず。
ただ、他人の必要感で行動している子供も多いのでは?
「しなければならない」ことを「言われたからしている」という。
「言われたからやる」ことを「外発的動機づけ」と呼びます。
学習心理学・教育心理学の用語。
アメやムチによる行動のコントロール、といった意味ですね。
これの反対が「内発的動機づけ」。
「やりたいからやる」こと。
①やりたいことをやる。その中で知識・技能を高めていく。
②言われたことをやる。やりたいことを追及する姿勢は身につかない。
どちらを目指すべきか、また、今後の社会でどちらが必要とされるか。
言うまでもないはずですが、大人達はこの問題をどう考えているのか。
みずきさんの気持ちを完全に理解することなど誰にもできませんが…
文中には「周囲に敏感で気を遣ってしまう傾向がある」とあります。
勉強というより人間関係に違和感を抱いていたのでしょうか。
学校に限らず、各メンバーが「やりたいからやる」チームでは、人間関係が受容的になる傾向があります。
↑
全員が【やりたいこと】に向かって生活しているからです。
他人に難癖をつけているヒマなどないわけですよ。
反対に、「言われたからやる」組織はトゲトゲ・ギスギスしがち。
↑
【やりたいこと】がないので、他人のアラ探しをしてしまうのでしょうね。こんな感じで。
※ちなみに、多くのきょうだい喧嘩はこのイメージ
「牧場で過ごすことは、みずきさんが選択した。みずきさんにとって馬は“生きる存在”だという」
「今は、オンラインのフリースクールなども活用しつつ、産婦人科医になる夢を追いかけている」
学校がこういった気持ちを大切にできる場所であるといいのですが。
______________
◆注目されている投稿
バックナンバーへのリンクです。
↓
「褒める」と「叱る」の違い
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa/370
「褒める」と「おだてる」の違い
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/68
&
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/69
◆おにわ通信へのご感想はこちらへ
↓
https://forms.gle/yxvCewuS1PbrBRC2A
(ご意見フォーム)
◆おにわ通信の解除はこちらから
(再登録はできません)
↓
https://twelfth-ex.com/dm/371656/6/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄