おにわ通信 バックナンバー
| 日時 | タイトル |
|---|---|
| 2025/11/13(木) 06:30 | 受験生のいる毎日 |

幼児といた毎日。
◇◆◇◆◇おしらせ◇◆◇◆

人形劇【本日!】11/13(木)

保育見学会 11/26(水)
※タップで詳細&申込フォームへ
◇◆◇おしらせここまで◆◇◆

おはようございます。
ゆうた先生です。
おにわ通信をお送りします。
おにわ通信の読者のご年齢はどれくらいでしょうか?
幼児のお子さんのいる人が多いと想像しています。
中高生の保護者です、という人もいらっしゃるかも?
私の娘は高校受験を控えた中学3年生。そこで今回は
______________
ある日の受験生と家族のようす
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
をお伝えしたいと思います。
目立つ出来事でなく、本当に何気ない日々のようです。
数年後にあるかもしれない生活の参考になることを願って。
【家族構成】中3娘、小6息子、40代妻、40代夫
平日はだいたい毎日こんな感じ。
【6:40~6:50、全員起床の後】
娘・息子、ゆっくりと朝の支度。特に娘はヘアアイロンに20分かける。
↑
家族全員が「長いな~」と思っている。
妻、着替え・洗顔の後で朝食の支度。納豆とふりかけ程度の簡単な内容。
夫、洗濯機を回し、着替えて食卓を整える。
【7:00~7:30、食事】
息子・妻・夫が食事を済ませる。
髪のセットをしていた娘は他のメンバーが食べ終わる頃に食卓へ。
【7:30~8:00】
(娘、慌てて食事)
息子、歯磨き・洗顔。
妻、歯磨き後に食器を洗う。
夫、歯磨き・洗顔後に洗濯物を干す。
【8:00前後、登校・出勤】
娘・息子、登校。
妻・夫、出勤。
全員いつも時間ギリギリになる。理由はわからない。妖怪のせいだと思う。
【13:30、妻帰宅】
妻、買い物やいろいろな家事。
【15:00~16:00、娘・息子帰宅】
(子供の宅時間や過ごし方は曜日による)
息子、友達とサッカーするなど。
娘、塾の自習室へ行くなど。
妻、夕飯の支度など。たいがいお酒を楽しむ(お酒好き)。
【17:30~20:00、夕飯など】
息子・妻が夕飯・入浴を済ませる。
娘はまだ自習室。
夫まだ職場。
【20:00~21:00、夫帰宅など】
夫、入浴・夕飯・風呂掃除の後、息子の勉強を手伝う。
息子は宿題を済ませた後、タブレット学習のフリをしながら動画を見ている(夫は知っている)。
9:30を回る頃に娘帰宅、入浴。宿題の残りを横目に友達と連絡を取り合う。
しかしスマホの時間制限が30分しかないため、諦めてのんびりする。自宅学習の時間はとても少ない。
【21:00~】
21:30、息子就寝。
22:00、妻就寝。
23:00、娘就寝。
↑
親は「早く寝てほしいな~」と思っている。
0:00、夫、仕事して就寝。
本当に毎日このくらい単調なので、自分で笑ってしまいました。
それでも大切な日々ですけれど。
数年後にあるかもしれない生活の参考になることを願って、と書きましたが…
目指す方向や興味関心が人によって全然違いますから、参考にならないかもしれませんね。
子供が幼児の時期は、生活全体が子供を中心に回っていました。
今では、全員でまとまりながらも「それぞれ」で生活している、という感覚が強くなってきた印象。
でもやはり、子供が小さい時に築いた関係性や感性が生活のベースになっていると断言できます。
ご家庭の幼児のいる人は、子供中心の生活に全神経を注ぐことを強くおすすめします。
後悔しませんから。
_______________
◆ご意見・ご感想はこちらへ
↓
https://forms.gle/yxvCewuS1PbrBRC2A
(ご意見フォームが開きます)
◆幼稚園情報①
幼稚園説明会について
https://takashinayouchien.com/info-session/
◆幼稚園情報②
満3歳(3歳の誕生日)入園について
https://takashinayouchien.com/just-three/
◆ゆうた先生をレンタルできます
↓
https://takashinayouchien.com/rent-a-instructor/
◆オススメ過去投稿
↓
0~1歳の心理発達
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/500
1~3歳の心理発達
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/501
3~6歳の心理発達
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/502
◆おにわ通信の解除はこちらから
(再登録はできません)
↓
https://twelfth-ex.com/dm/371656/15/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄