おにわ通信 バックナンバー
| 日時 | タイトル |
|---|---|
| 2025/11/12(水) 06:30 | 熊(2,950g) |

◇◆◇◆◇おしらせ◇◆◇◆

人形劇 11/13(木)
※〆切りました

保育見学会 11/26(水)
※タップで詳細&申込フォームへ
◇◆◇おしらせここまで◆◇◆
(水曜担当:あめちょこ)

おはようございます。
あめちょこです。
最近、熊が話題となることが多くなりましたね。
身近にもあったので、今日はその話です。
友人が秋田の古民家を改築してご家族で住んでいます。
パパさんがお隣さんの庭との境界あたりを、熊対策しながらお庭手入れしていたそうです。
隣家の庭は、十分手入れされてないためか、柿や胡桃がなってるんだそう。
近くの木の上がカサカサカサカサ。
いやな予感。
狸、キジ、色々考えたそうですが‥‥
まさかと思ったけれど、木の上に熊さんを発見!
だったそうなのです。
ゆっくり木から降りようとしているくまさんを見て、一目散に逃げて自宅に入ったとのこと。
何事もなく無事。
くまさんは退散されたそう。
続いて我が家。
先日、色々ものの整理をしていたら、戸棚から大きなものが袋ごところがってきました。
中身は、なんと、
くまさん!
といってもぬいぐるみ。
ですが、重量感があります。
2950グラム。
お兄ちゃんが誕生したときの体重のくまさんです。
まとめて何かを購入したときだったか、レンタルしたときだったか、うっかり特典に選んでしまっていたようで、ある日届いたのです。
かわいいけど重い。
子どものおもちゃにしては重すぎて。
いつの頃からだったか、しまい込んでしまっていました。
でもよくみるとかわいいし、今だったら遊べるかも。
重くていらない置物になってしまうのかな。
けれど今を逃すと、もう遊ばないかも!
と思い切ってお部屋に出しました。
学校から帰ってきてすぐ気づいたK(娘)。
「なんか、お部屋にくまちゃんがいるよ!どうしたのかな」
「このくまちゃんはね、生まれたばかりのあかちゃんだったお兄ちゃんと同じ重さなの」
と伝えると、
「へー。赤ちゃんと同じ?結構重いんだね」と嬉しそうにくまちゃんを抱っこ。
「私が毎日お世話する」といって名前を付けました。
くーちゃん(仮名。本名は秘密)。
ご飯の時は隣に座らせて食べさせ(食べさせる真似してから自分が食べる)、絵本を読むときも一緒。
夜寝るときは隣で寝かせてあげる。
そんな感じで数日が経ちました。
重いので、移動するときは、母がだっこします。
いちいち重いなあ。
やっぱりしまったままがよかったか‥‥
と思いもしましたが、色々と楽しんでいます。
ある朝、起きると、くーちゃんはおにいちゃんの隣で寝ていました。
「くーちゃんね、夜中に、おにいちゃんのところに行ったみたい」
おにいちゃんも一緒に寝たかったらしい。
妹は、もう一度自分の横にくーちゃんを引っ張って自分の枕の横に寝かせました。
「くーちゃんは3歳になったってことね」
「ねえねえ。なにかくーちゃん、おもしろいこと(かわいいこと)言って」
おもしろいことって急に言われても難しい。
即興で小話を、3分間のスピーチをお願いします。
と、とっさに言われて何かを話すというのと同じですね。
3歳か。3歳のあの子だったらこういうかな。こうするかな。どうかなあ。
と、ふと3歳の女の子を思いながら、母はくーちゃんになってみました。
「くーちゃんはね、Kちゃん大好き。Kちゃんのとなりで寝るの」
「そ、そうなんだ。いいわね」
「うん、だってもう、わたし大人なの。Kちゃん、一緒に寝てあげるね。よしよし」
「大人?うふふふふふふ」
と、おもしろくて、かわいくてたまらないみたいです。
「くまさんだけど、3歳だけど、大人だもんの巻」をいくつかやってみて‥‥
「それいいね。あはははは」と一緒に笑うこともあれば、
「つまんない」「なにそれ」「さっきみたいのやってよ」とダメ出しも多い。
芸人さんってこんな感じで鍛えられるんでしょうか。
自転車にもくーちゃんを乗せてあげたいとのこと。
ちょっと無理だろうと思ったけれど、やってみました。
案の定、子どもの自転車は、くーちゃんが前のかごに乗るとよろけそうになる。
むずかしいね、こげないな。と納得。
でもせっかく外に出たから、段差のあるところに座らせて、お菓子を運んであげようということに。
「もう自転車には乗せなくていいや」
「重い」という現実を突きつけられました。
「くーちゃんは、ときどき変身して、タオル人形のくまこちゃん(仮名。本名は秘密)になるってことにしようか」。
と母は提案しました。
それなら乗せられそうです。
「そうだね。この子も女の子だし、ちょうどいいね」と納得した様子。
次からは、自転車のかごには軽くてちいさいくまこちゃんを乗せることになるのかも。
それともまた別のことを思いつくのかもしれません。
その都度考える。
それがいいですね。
現実と空想の世界を行ったり来たり。
即興で「おもしろい話(かわいい話)」を考えるには、ちいさな人たちがいいヒントをくれるんだと、最近とくに思います。
_______________
◆ご意見・ご感想はこちらへ
↓
https://forms.gle/yxvCewuS1PbrBRC2A
(ご意見フォームが開きます)
◆幼稚園情報①
幼稚園説明会について
https://takashinayouchien.com/info-session/
◆幼稚園情報②
満3歳(3歳の誕生日)入園について
https://takashinayouchien.com/just-three/
◆ゆうた先生をレンタルできます
↓
https://takashinayouchien.com/rent-a-instructor/
◆オススメ過去投稿
↓
0~1歳の心理発達
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/500
1~3歳の心理発達
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/501
3~6歳の心理発達
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/502
◆おにわ通信の解除はこちらから
(再登録はできません)
↓
https://twelfth-ex.com/dm/371656/15/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄