おにわ通信 バックナンバー
| 日時 | タイトル |
|---|---|
| 2025/11/04(火) 06:30 | 学費10分の1 |

エレベーター修理屋は1600万円。
◇◆◇◆◇おしらせ◇◆◇◆
【明日〆切】

誕生会 11/7(金)
※タップで詳細&申込フォームへ
◇◆◇おしらせここまで◆◇◆

おはようございます。
ゆうた先生です。
おにわ通信をお送りします。
先週後半は不登校を考えました。
学校制度が今のところ子供の生活の中心になってしまっている。
しかし、学校の他にも現実的な選択肢があっていい。
学校と同等の予算額・規模・真剣さで運営される、子供達の将来を見据えたシステムが作られなければいけない。
そんな話も出ましたね。
その中で出てきた課題、
「今後は大卒の価値が大暴落する」
「中途半端な大卒は就職できない」
なども実際に始まっています。
ここを広げます、今回は。
とりあえずこの記事を読みましょう。
↓
米国で「ブルーカラービリオネア」現象
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN15CNW0V11C25A0000000/
(by 日経新聞)
有料記事なので、詳細はご自身で読んでいただくとして、ふわっとまとめ。
●舞台はアメリカ
●水道管修理(2時間)で12万円
●エレベーター修理工の年収1600万円
●職人学校への入学が20%増
●学費は大学の10分の1
●政府も肉体労働者養成校を支援
●反対に、大学の助成金はカット
●経営学部卒の人は2000社落ちた
要は、肉体労働の時代が来ているのです。
弁護士資格を持っていようが、プログラミングに精通していようが…
お金持ちになれるのはほんの一握り。
それどころか、2000社受けても就職先がなかったりするとか。
さて、日本の学校はどちらに寄っているでしょうか?
変化の兆しが見られるとはいえ、相変わらず偏差値・内申点を1でも上げるための授業が中心。
ホワイトカラーとして雇われることが最終目標になっています。
隠してもごまかしても無駄。
見てたらわかります。
娘(中3)の学年通信など、特にこの時期は「受験以外は学生生活にあらず」という雰囲気。
学校・先生が悪いとは思いません。
政策に、ひいては選挙を通じて国民の決定に従っているにすぎないのですから。
どんな社会にしたいのか?
そして、子供にどう生きてほしいのか?
私達一人ひとりにかかっています。
きれいごとではなくてね。
_______________
◆ご意見・ご感想はこちらへ
↓
https://forms.gle/yxvCewuS1PbrBRC2A
(ご意見フォームが開きます)
◆幼稚園情報①
幼稚園説明会について
https://takashinayouchien.com/info-session/
◆幼稚園情報②
満3歳(3歳の誕生日)入園について
https://takashinayouchien.com/just-three/
◆ゆうた先生をレンタルできます
↓
https://takashinayouchien.com/rent-a-instructor/
◆オススメ過去投稿
↓
0~1歳の心理発達
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/500
1~3歳の心理発達
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/501
3~6歳の心理発達
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/502
◆おにわ通信の解除はこちらから
(再登録はできません)
↓
https://twelfth-ex.com/dm/371656/15/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄