おにわ通信 バックナンバー
| 日時 | タイトル |
|---|---|
| 2025/10/28(火) 06:30 | お詫びと地獄絵図 |

生成AIが小中学生のメンターに?
◇◆◇◆◇おしらせ◇◆◇◆

誕生会 11/7(金)
※タップで詳細&申込フォームへ
◇◆◇おしらせここまで◆◇◆

おはようございます。
ゆうた先生です。
おにわ通信をお送りします。
【お詫び】
昨日のおにわ通信に誤字がありました。
申し訳ありませんでした。
間違いは、いただいたお手紙の文字起こし部分です。
全文を直接キーボードで打つ時間を省くため、生成AIで画像認識したテキストデータを確認せずに使用しました。
お手紙をくださったNさん、大切な内容を損なってしました。
お詫びして訂正します。
…ということで、最新技術とはいえ無条件で受け入れるのはよくないですね。
身をもって理解しました。
以後よく注意します。
生成AIは、しょせんは道具。
包丁も自転車も同じですが、他の道具と同じなのですね。
使い方が適切なら便利さ・快適さを享受できますが…
誤った使い方をしたり、過度に信頼したりすると、自分や周りに危害が及ぶことがあります。
こんな事例を見つけました。
↓

(ポスト全文)
_________________
【悩んだら いつでも相談を】
去年自殺した小中高生は529人にのぼり 過去最も多くなりました
こうした中 子どもたちの相談相手に「生成AI」を使ってもらおうという取り組みが行われています
一方、専門家からは 寄り添ってくれるAIは〝十分注意して使用を〟という指摘も
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
死にたいほど悩む小中学生の相談相手に生成AIを、という計画を聞いて、どう思いますか?
私は「マズいでしょ」と思います。
生成AIとの会話では、適切な質問には適切な答えが返ってくるもの。
利用したことがある人は知っていると思いますが、ちょっと褒めてくれたりもします。
「いい質問です!」とか「本質を突いた考え方ですね!」とか。
そういった意味では、純粋な疑問を投げかけて回答を得るという使い方は、大いにアリです。
しかし、「どうしていいかわからない」とか、もっといえば「言葉にできない不安がある」のような状況では、相談相手として不向き。
ましてや小中学生の助言者にはふさわしくありません。
嬉しい関係性、特に人生が揺らいでしまうような心境の時に必要な関係性とは?
本当の意味で親身になってくれる人との繋がりでしょう。
無粋ですが、図だとこうです。
↓

左:相談相手、右:自分
親身に寄り添いながら、共に前を向いてくれる人、という感じ。
きっとこれに尽きるでしょう、本当に悩んでいる時に嬉しいことって。
生成AIは、ある面では人間に似ているのですが、関係性はこうなのですよ。
↓

こっちが質問を投げれば、それに沿って答えてくれますが…、
自ら発する「意志」はありません。
「生成AI」側の矢印が主体から切れてしまっているのがそのことを表しています。
相手を喜ばせようとか、ちょっとした変化に気づいて気遣うとかいった「意志」がないのです。
だから、生成AIに子供の悩み相談など任せたら、それこそ地獄絵図になると思いますよ。
人間にしかできないことがあります。
_______________
◆ご意見・ご感想はこちらへ
↓
https://forms.gle/yxvCewuS1PbrBRC2A
(ご意見フォームが開きます)
◆幼稚園情報①
幼稚園説明会について
https://takashinayouchien.com/info-session/
◆幼稚園情報②
満3歳(3歳の誕生日)入園について
https://takashinayouchien.com/just-three/
◆ゆうた先生をレンタルできます
↓
https://takashinayouchien.com/rent-a-instructor/
◆オススメ過去投稿
↓
0~1歳の心理発達
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/500
1~3歳の心理発達
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/501
3~6歳の心理発達
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/502
◆おにわ通信の解除はこちらから
(再登録はできません)
↓
https://twelfth-ex.com/dm/371656/15/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄