おにわ通信 バックナンバー
| 日時 | タイトル |
|---|---|
| 2025/10/23(木) 06:30 | これは絶対にB |

いや13だと思う。
◇◆◇◆◇おしらせ◇◆◇◆

誕生会 11/7(金)
※タップで詳細&申込フォームへ
◇◆◇おしらせここまで◆◇◆

おはようございます。
ゆうた先生です。
おにわ通信をお送りします。

保育見学会を開催しました。
個人情報(お子さんの名前など)をミュート処理するなどして、後日公開の予定です。
(恥ずかしながら、事務作業が極めて忙しく、編集が進みません…)
保育見学会の冒頭では、2つの画像を見ながら保育の「視点」と「基本姿勢」について話しました。
「視点」とはこういうこと。
↓

9月の見学会でもお見せした、とても有名な画像です。
真ん中の文字はどう読めるか?というメッセージです。
左→右の順で読むと「B」
上→下の順だと「13」
というふうに、「視点によって答えが異なる」と暗示する画像ですね。
保育も「視点」によって見え方が変わるよね、という話を見学会の冒頭でお伝えしました。
例えば「文字が書けるようになる」というできごと。
これがいいことかそうでもないのか、実は「視点」によるのです。
もちろん「いいこと」ではあります。
読み書きできると便利だし、楽しい。
しかし、「いいこと」とだけ考えるのはあまりに単純です。
その子は読み書きできるようになるまでに受け身の練習を重ねてしまっているかもしれません。
主体的でない生活は非認知能力を失わせますので、この場合は答えが反対になります。
「B」か「13」か、「視点によって答えが異なる」ですね。
保育見学会の冒頭で共有した画像、もう一つはこちら。
↓

とても大切な考え方ですので、次回に改めて説明させてください。
_______________
◆ご意見・ご感想はこちらへ
↓
https://forms.gle/yxvCewuS1PbrBRC2A
(ご意見フォームが開きます)
◆幼稚園情報①
幼稚園説明会について
https://takashinayouchien.com/info-session/
◆幼稚園情報②
満3歳(3歳の誕生日)入園について
https://takashinayouchien.com/just-three/
◆ゆうた先生をレンタルできます
↓
https://takashinayouchien.com/rent-a-instructor/
◆オススメ過去投稿
↓
0~1歳の心理発達
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/500
1~3歳の心理発達
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/501
3~6歳の心理発達
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/502
◆おにわ通信の解除はこちらから
(再登録はできません)
↓
https://twelfth-ex.com/dm/371656/15/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄