おにわ通信 バックナンバー
| 日時 | タイトル |
|---|---|
| 2025/10/22(水) 06:30 | 楽にする、豊かにする |

◇◆◇◆◇おしらせ◇◆◇◆

誕生会 11/7(金)
※タップで詳細&申込フォームへ

人形劇 11/13(木)
※タップで詳細&申込フォームへ

保育見学会 11/26(水)
※タップで詳細&申込フォームへ
◇◆◇おしらせここまで◆◇◆
(水曜担当:あめちょこ)

おはようございます。
あめちょこです。
今、特に気になっていることばのいくつかについて書いてみようと思います。
まずは「働く」ということについて。
「働く」の語源。
「傍(はた)」は「そばにいる人、他人」を意味し、「らく」は「楽にする、豊かにする」
このような意味が語源だそう。
楽になる、楽にしてあげる。
豊かにする。
そのためにはお金が不可欠。
お金さえ手に入れば、豊かなになる。
というわけではないことは分かっていても、お金を稼ぐこと、そして、それとともに自分の立場がちょっとえらくなったかのような感覚を持つ人もいますね。
確かに、賃金に反映されるお仕事に就くと、自分の働きが評価されている、他者に認められている、そう思えるようになり、自信がついてくることもあるでしょう。
働くことで、「傍」を「楽に、豊かにする」ことにつながるのであれば、誰かの役に立っているという実感を得られ、表情も生き生きしてくるのかも。
また、家族のために賃金を得ている、もしくは自分が経済力を得て「自立」しているという実感は、自分の価値が上がったかのような気持ちになることもあるのかもしれません。
では賃金に換算されない働きは、価値はないのか。
共働きが「当たり前」になってくると賃金労働をしていない=楽をしてる人、怠けている人なのでしょうか。
厚生労働白書(令和5年)で示されていた「共働き等世帯数の年次推移」を表した図表がありました
(『厚生労働白書』令和5年版,149
頁, https://www.mhlw.go.jp/stf/wp/hakusyo/kousei/22/)
共働き世帯は年々増え、今では 大多数の世帯が「共働き」ということを物語る図表です。
年々減少し、今では風前の灯になりつつあるのは「男性雇用者と無業の妻からなる世帯」数。
「無業の妻」?
外で働く夫とともに暮らす「無業」の妻?
要するに、賃金労働に従事していない専業主婦、ということになるのでしょう。
「業(ぎょう)」とは、「なすべきこと。仕事。わざ」。
このような意味ですね。
「無業」って、この意味での「業」が無いと書きます。
「なすべきことが無い」専業主婦?
そんな人いますか?
賃金労働に換算されることのない、表に出にくい仕事や作業に取り組む人がうちにいる。
だから、外で働いて帰ってきた家族がおうちで快適に過ごし、心身を癒し、そしてまた外で働いたり、勉強したり、活動できる。
そういうことではないでしょうか?
共働き世帯が圧倒的に増えるということは、家庭での細々とした作業や子育てをせっせと丁寧に行うことが軽視されるということ。
単純に考えるとそういうことになってしまいます。
やらなきゃいけない。でも仕事があるからできない、やれない。
そもそもそんな時間がない。
もう面倒くさい。省エネで行こう。。
だから家事代行とか、長時間保育とか、家族で取り組んできたおうちでの働きが有料化され、他人にやってもらうことに抵抗がなくなるのか。
「社会」が支えるという考え方が浸透していくのでしょうか。
家事も子育てもプロがいるんだ、と。
見えないところで動くこと。
賃金の対象とはならない作業に取り組むこと、心配りをすること。
家事や育児にはそういう部分が多いですね。
家族が暮らしのなかで、効率良く、気持ちよく動けるよう、その素地を作ること、整えること。
それが家事や育児だと思うのです。
家事や育児を最優先して生きるということは、傍を楽に、豊かにする「働き」の最前線で欠かせない役割を果たすということ。
休みがありませんし。
ワークライフバランスとか言ってる場合ではないくらい動く、動く、動くことが必要になる。
それはただただ苦痛ということではなく、一生懸命取り組んで、家族がほっとしている、喜んでいる様子がうかがえると、こちらもほっとするし、嬉しいものです。
子どもたちが成長して、家庭での働きに余裕が出てきた時、傍を楽にする「働き」の経験を社会で活かすことができれば、その人の「働き」をありがたいと思う人がとても多いのではないでしょうか。
賃金を得ずに働いていることを考慮せず、「無業の...」などとは形容できないはず。
_______________
◆ご意見・ご感想はこちらへ
↓
https://forms.gle/yxvCewuS1PbrBRC2A
(ご意見フォームが開きます)
◆幼稚園情報①
幼稚園説明会について
https://takashinayouchien.com/info-session/
◆幼稚園情報②
満3歳(3歳の誕生日)入園について
https://takashinayouchien.com/just-three/
◆ゆうた先生をレンタルできます
↓
https://takashinayouchien.com/rent-a-instructor/
◆オススメ過去投稿
↓
0~1歳の心理発達
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/500
1~3歳の心理発達
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/501
3~6歳の心理発達
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/502
◆おにわ通信の解除はこちらから
(再登録はできません)
↓
https://twelfth-ex.com/dm/371656/15/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄