おにわ通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2025/10/14(火) 06:30 | 雀とトビウオ |
蝶々は花を追っていたらしい。
◇◆◇◆◇おしらせ◇◆◇◆
誕生会 11/7(金)
※タップで詳細&申込フォームへ
お子さんとの【おうち時間】が充実するリズム遊び、もりだくさん!
人形劇 11/13(木)
※タップで詳細&申込フォームへ
保育見学会 11/26(水)
※タップで詳細&申込フォームへ
◇◆◇おしらせここまで◆◇◆
おはようございます。
ゆうた先生です。
おにわ通信をお送りします。
高階幼稚園では、1日延期したのち、運動会を開催しました。
晴れてよかった!
ご参加ありがとうございました!
「練習しない」運動会の意味を感じていただけたら嬉しく思います。
Instagramでも当日のようすをお伝えしています。
フォローお願いします!
調べてみると、運動会の歴史は、直接的には1874年に遡るのだとか。
それらしいイベントを最初に開催したのは、当時の海軍兵養成校。
座学のストレスを発散するため「身体を動かそう!」と考えられたそうです。
大雑把に考えれば、古代ギリシャの宗教行事が運動会のおおもとなのでしょうが…
実際の「運動会」はこんなふうに始まったのですね。
注目は種目の名前。
「すずめのすだち」
=12歳以下の徒競走(約137m)
「あきのむくどり」
=16歳以上の徒競走(約550m)
「とびうおのなみきり」
=幅跳び
「ちょうの花おい」
=2人3脚
などなど。かわいい。
参照:運動会屋タイムズ
高階幼稚園の運動会でも
「お花の体操」
「動物の行進」
などが人気種目。
「はとぽっぽ体操」は、高階幼稚園を代表する曲といってもいいくらい。
昔の種目名に近しいものを感じます。
ただ、似ているところがありつつ、根本は異なるようにも感じます。
兵士養成校の運動会はストレス発散が目的でした。
一方、高階幼稚園の運動会は、子供の意欲を形にする手段の一つ。
子供達の目線からいえば
運動会という要素が加わり、毎日がもっとおもしろくなる
というだけのことなのです。
運動会=ストレス解消、ではなく。
海軍兵養成校と幼稚園とでは、そもそも組織の目的からして別物。
比較すること自体が間違っているのかもしれませんが…
幼児には幼児にふさわしい生活を保障したいものだ、と気持ちを改めました。
そんな子供達の「毎日」が、運動会を経て、また流れはじめました。
保育ドキュメンテーションでも生活のようすを発信していきます。
温かく見守っていただけると嬉しいです。
0~3歳のお子さんのいるご家庭には園見学もオススメです。
いつでもお申し出くださいね。
↓
_______________
◆ご意見・ご感想はこちらへ
↓
https://forms.gle/yxvCewuS1PbrBRC2A
(ご意見フォームが開きます)
◆幼稚園情報①
幼稚園説明会について
https://takashinayouchien.com/info-session/
◆幼稚園情報②
満3歳(3歳の誕生日)入園について
https://takashinayouchien.com/just-three/
◆ゆうた先生をレンタルできます
↓
https://takashinayouchien.com/rent-a-instructor/
◆オススメ過去投稿
↓
0~1歳の心理発達
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/500
1~3歳の心理発達
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/501
3~6歳の心理発達
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/502
◆おにわ通信の解除はこちらから
(再登録はできません)
↓
https://twelfth-ex.com/dm/371656/15/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄