おにわ通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2025/10/08(水) 06:30 | 立つだけの玉入れ |
◇◆◇◆◇おしらせ◇◆◇◆
保育見学会 10/22(水)
※タップで詳細&申込フォームへ
数日で〆切予定
誕生会 11/7(金)
※タップで詳細&申込フォームへ
人形劇 11/13(木)
※タップで詳細&申込フォームへ
保育見学会 11/26(水)
※タップで詳細&申込フォームへ
◇◆◇おしらせここまで◆◇◆
(水曜担当:あめちょこ)
おはようございます。
あめちょこです。
2学期が始まって一月が過ぎました。
秋に運動会を行う小学校は、夏休みが明けても暑い日が続く中での練習を経て本番。
高学年になると、運動会の色々な係を担当します。
その打ち合わせ、事前準備もしながら、出場種目の練習をしていました。
疲れて帰ってくる日も多かった。
それでも、今年は昨年とは違う充実した運動会にするんだと意気込む6年生と、
初めてのことをよく見て、聞いて一つ一つ取り組む1年生。
母はただただ見守り、毎朝送りだして、帰りを迎えています。
「1年生は玉入れをするよ、楽しみ!」
ワクワクしていた気持ちで玉入れを思うのは、きっと幼稚園の玉入れを思い出したからでしょうか。
朝登園すると、登園した子たちによる玉入れが始まっていて、みんな一生懸命な様子。
先生にご挨拶したら、自然とおにわで玉入れに挑戦。
そうやっていつもの遊びのなかで、玉入れに取り組む姿。
よく覚えています。
一生懸命投げてみては入らず、また投げてみては、入らず。
それが続くこともあったと思います。
入って喜んでいるお友達を見ながら、もう一度挑戦。
入ったときに感じたあの嬉しさ。
きっとそれを覚えているのだと思います。
幼稚園で撮っていただいた写真は、そうした子どもたちのいい表情ばかり。
遊びに向かうひとりひとりの心の動きを感じられる写真ばかりです。
「今日は玉入れ」と、張り切って登校して行った我が子。
予想と違ったという思いがあったのか。
帰宅後はうかない顔をしながら、学校でのことを話したことがありました。
玉入れ練習は「玉入れするときの場所に立つだけだった。玉入れしなかった」とのこと。
次の練習で、やっと玉入れができたそう。
「かごが高くて、玉が一つも入らなかった。幼稚園の(運動会の)ときはね、3つ玉が入ったんだよ」
学校の担任の先生が「こうしてみたら」という投げ方をよく見て試したそう。
本番は「ひとつ入った!」
小学校にあがると、雲梯も幼稚園のよりも小学校の方が高さがあることに気がつきます。
「学校の雲梯は高くてこわいの。だから二つくらいしかできないの」
だから先日の幼稚園のお誕生会に参加した後、おにわで遊んだ時、まず、母と一緒に雲梯に行きたがったのかな、と思いました。
背が伸びて、幼稚園の雲梯は、一番高い位置でも足がつくようになりました。
それでも足がつかないようにして雲梯を端から端までやってみて、満足気の様子でした。
母は、ああ、もうこんなに背が伸びたんだ、と感慨深いやらさみしいやら。
足がつくような雲梯ではもうおもしろくないのかな。そう思ったのですが。
「ママ、幼稚園また行きたい。雲梯やりたい」
娘は、幼稚園の雲梯ならできるという安心感があるようです。
けれど、それだけではないように思います。
ツリーハウスの前の雲梯でお友達と一緒だったときの空気。
お友達の声、先生の声、その横を虫取りするお友達。
一生懸命遊んでいたら、大きなチョウが横切った瞬間のこと。
おにわでよく遊んだ日々がよみがえるのだろうと思います。
学校で雲梯ができるようになったとしても、幼稚園の雲梯を、ふと思い出すことがあるのかもしれません。
自然豊かな幼稚園のお庭は、子どもたちがいいことを考えて遊ぶ時間と空間であり、子どもたちを見守り続けてきたと思います。
成長する過程で何かに真剣に取り組む時、
できた!と思えた時、
ふと幼稚園で過ごしたときに感じたぬくもりが心を包むのかもしれません。
_______________
◆ご意見・ご感想はこちらへ
↓
https://forms.gle/yxvCewuS1PbrBRC2A
(ご意見フォームが開きます)
◆幼稚園情報①
幼稚園説明会について
https://takashinayouchien.com/info-session/
◆幼稚園情報②
満3歳(3歳の誕生日)入園について
https://takashinayouchien.com/just-three/
◆ゆうた先生をレンタルできます
↓
https://takashinayouchien.com/rent-a-instructor/
◆オススメ過去投稿
↓
0~1歳の心理発達
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/500
1~3歳の心理発達
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/501
3~6歳の心理発達
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/502
◆おにわ通信の解除はこちらから
(再登録はできません)
↓
https://twelfth-ex.com/dm/371656/15/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄