おにわ通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2025/10/03(金) 06:30 | 新卒社員は、今 |
企業労働、結局やる気。
◇◆◇◆◇おしらせ◇◆◇◆
保育見学会 10/22(水)
※タップで詳細&申込フォームへ
保育のようす(9月後半~10月前半)
誕生会 11/7(金)
※タップで詳細&申込フォームへ
クリスマスのリズム遊びなど
園だよりオンライン、10月号公開
※タップで閲覧ページへ
育児書いらず
◇◆◇おしらせここまで◆◇◆
おはようございます。
ゆうた先生です。
おにわ通信をお送りします。
新卒社員に関するレポートを紹介。
㈱キャリタスという、就職情報サービスの企業がまとめたものです。
10~20年後に大人になる子供を育てる私達とっても学びになる内容だと感じ、伝えようと思ったのです。
そのレポートは、具体的には以下のようなコンセプト。
↓
人事業務に従事する人を対象にした「1ミニッツアンケート」を集計したものです。
今年の8月に配信されました。
そこには、例えばこんな内容が。
↓
今年度入社の新卒社員の成長を感じますか?というアンケートの答えは
とても感じる
ある程度感じる
の合計が68.4%。
おお、7割の人事担当者が「新卒写真は4~8月で成長した」と感じているのですね。
ここで次のアンケート項目。
「新卒社員に成長を促した要因は?」
結果はこちら。
↓
本人の主体性・努力…68.3%
人事担当者が考えるには、これが一番の成長要因とのこと。
これ、本当にその通り。
人を成長させるのは、結局のところ「やる気」だと思うのです。
実際の業務経験…61.0%
上司・先輩の指導…56.1%
チーム協働経験…41.5%
なども新卒社員を成長させる要素だ、とも書かれていましたが…
本人の「主体性」や「努力」がない限り、どんな経験も役立ちませんからね。
研修などの制度的サポート…24.4%
も成長要因に挙げられていますが、これなどまさに「やる気」しだい。
やる気のある人には大きなプラスになれど、やる気のない人は退屈な時間としか捉えられないでしょう。
人間を支えるのは「やる気」でしかない、という話でした。
さて、おにわ通信でもたびたび言及するように、「やる気」の基礎が育つのは幼児期。
将来、充実してで社会と関われるように、今ここの生活を大切にしたいですね。
_______________
◆ご意見・ご感想はこちらへ
↓
https://forms.gle/yxvCewuS1PbrBRC2A
(ご意見フォームが開きます)
◆幼稚園情報①
幼稚園説明会について
https://takashinayouchien.com/info-session/
◆幼稚園情報②
満3歳(3歳の誕生日)入園について
https://takashinayouchien.com/just-three/
◆ゆうた先生をレンタルできます
↓
https://takashinayouchien.com/rent-a-instructor/
◆オススメ過去投稿
↓
0~1歳の心理発達
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/500
1~3歳の心理発達
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/501
3~6歳の心理発達
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/502
◆おにわ通信の解除はこちらから
(再登録はできません)
↓
https://twelfth-ex.com/dm/371656/15/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄