おにわ通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2023/03/27(月) 06:30 | いただいたご意見 |
私の考えと同じです。
◇◆◇◆◇◆おしらせ◇◆◇◆◇◆
4月か5月、やります。
保育見学会。
めっちゃくちゃおもしろいですよ。
園選び中の方だけではなく、今後ご出産の予定のある方、幼児教育に興味のある方にもオススメ。
日程はまたお知らせします。
◇◆◇◆おしらせここまで◇◆◇◆
おはようございます。
ゆうた先生です。
おにわ通信をお届けします。
↑
この投稿で
____________
「褒める」と「おだてる」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
は同じなの?異なるの?と尋ねました。
フォームに寄せられたご意見としては
↓
_________________
「褒める」はありのままを素直に褒める、純粋な気持ち。
「おだてる」は子どもの機嫌を取ったり、自分の意図した動きをしてほしい時に使う、少しずるい気持ち。
(M.M さん)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「褒め」は子供のため。
「おだて」は大人の都合。
といった感じでしょうか。
もう1名。
↓
_________________
褒めることは子供の行動や言動をよく見てよく聞いて、良かったことを伝えて可愛がるイメージで、
おだてるのはただの子供へのご機嫌取りのイメージでいます。
(ゆき さん)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
こちらも、子供本位で生活する時に出てくるのが「褒め」という考えですね。
他のどのご意見も「褒める」と「おだてる」は別物とする内容が中心でした。
(ご意見ありがとうございました!)
私の言いたいことも同じです。
「褒める」は子供のことを考えて行う行為で、子育てには欠かせないもの。
以前お話ししたかもしれませんが…、
最近では大学で「子供を褒めてはいけない」と指導されることがあるとか。
幼稚園で教育実習を受け入れたとき、学生が教えてくれたことです。
教授にそう言われたと。
「子供を褒めるな」と。
驚いたものです。
ただ、今となればその教授の言いたいことはわかります。
「褒めるな」ではなく「おだてるな」と言いたかったのでしょうね。
なぜなら、先ほど紹介した意見からも感じられたように、
おだてる=大人本位(子供は二の次)
だからです。
それにしても「褒めるな」という指導は乱暴ではないでしょうか。
少なくとも、経験の浅い保育学生を混乱させる可能性が高いです。
そのうちお話ししたいのですが、大学教育の質は低下傾向にあります。
学生数が減っているため、資金源として無理やり入学させるからです。
ツイッターで仲良くしていただいている先生(保育研究者)のお話です。
被害を受けるのは、最終的に子供なんですよね。ひどい話です。
すみません、熱くなって脱線しました。
この「褒め or おだて」問題を、おにわ通信でおなじみの「あの図」を使って考えてみようと思います。
明日に続きます。
_________________
おにわ通信へのご感想はこちらへ。
書いていただけると嬉しいです!
何度でも記入できます。
↓
https://forms.gle/yxvCewuS1PbrBRC2A
(ご意見フォーム)
おにわ通信の解除はこちらから。
(再登録はできません)
↓
https://twelfth-ex.com/dm/371656/6/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄