おにわ通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2025/08/07(木) 06:30 | おまえこんなかおしてたのかよ |
祖先と考える人生。
◇◆◇◆◇おしらせ◇◆◇◆
9月17日(水) 9:30~11:00予定
1学期全体と2学期の始まりのようすをお伝えします
園選び中のご家庭は、選び方の参考にしてください
おうちでのお子さんとの生活を楽しくしたい方にもヒントになる内容です
◇◆◇おしらせここまで◆◇◆
おはようございます。
ゆうた先生です。
おにわ通信をお送りします。
アンテナを張っておくのは大切だな、という話でもあり、
想像したり考えたりするのは楽しいな、という話でもあります。
休みの日に博物館にいきました、
というと知的でカッコイイですかね?
子供を連れていったのですよ、上野の国立科学博物館に。
「氷河期展」という特設展が目的です。
子供より私が楽しんでいたかもしれません。
1~2万年前の「縫い針」など興奮しましたね。
※針の写真は撮り忘れたのでreadyfor.jpでお借りしました
ロマンありませんか?
これで毛皮を縫い合わせていたのだろうな、などと考えると。
幼児用の衣類も数年ごとにサイズアップして作ったのかな、とかね。
そんな中、私が特に「おお~!!」と感じたのはコレでした。
↓
写真は「クロマニョン人」の頭蓋骨についての解説パネル。
クロマニョン人というのはいわゆる現生人類で、見た目は現代人と大差ありません。
ホモ・サピエンスの中の、昔のヨーロッパ地域に住んでいた一群を指します。
見た目はこんな感じだったとか。
↓
(クロマニョン人)
お前、こんな顔してたのかよ。
本当に現代人と同じだったんだ。
改めて感じます。
ちなみに、この人形は有名な作家によるものだそう。
古生物学分野のオブジェに人生をかけるアーティストが作ったのだと、小さく書いてありました。
クロマニョン人と同時代に生きた、私達とは異なる人類種「ネアンデルタール人」の造形もありました。
↓
(ネアンデルタール人)
さて、クロマニョン人の頭蓋骨はけっこうたくさん発見されています。
まぁ、どこまでをクロマニョン人とするかといった分類の都合で数え方が変わるのですが、
中でも有名な個体が、この特設展のためにパリから運ばれてきているのです。
彼(彼女?)の名は「クロマニョン1号」。
色気のない名前ですけれど。
注目したいのは、その額(ひたい)。
打撲の跡のようなものがあるのですよ。
これ、実は…
おっと時間切れです。
明日また続きをお話します!
_______________
◆ご意見・ご感想はこちらへ
↓
https://forms.gle/yxvCewuS1PbrBRC2A
(ご意見フォームが開きます)
◆幼稚園情報①
幼稚園説明会について
https://takashinayouchien.com/info-session/
◆幼稚園情報②
満3歳(3歳の誕生日)入園について
https://takashinayouchien.com/just-three/
◆ゆうた先生をレンタルできます
↓
https://takashinayouchien.com/rent-a-instructor/
◆オススメ過去投稿
↓
0~1歳の心理発達
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/500
1~3歳の心理発達
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/501
3~6歳の心理発達
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/502
◆おにわ通信の解除はこちらから
(再登録はできません)
↓
https://twelfth-ex.com/dm/371656/15/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄