おにわ通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2025/08/01(金) 06:30 | 先生を増やす「裏技」? |
倫理的にアウト。
◇◆◇◆◇おしらせ◇◆◇◆
「オーダーメイド幼稚園説明会」
(詳細 & 申込ページ)
個別対応なので遠慮することなく質問できる見学会です
オンライン or 実地のうち、好きな方をお選びください
◇◆◇おしらせここまで◆◇◆
おはようございます。
ゆうた先生です。
おにわ通信をお送りします。
_________________
少子化や「保育無償化」の影響で保育者(≒保育を仕事にする人)が激減!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
という話の続き。
「保育者(先生)が足りない!」
を受け、今回は特に
「では、どうするか?」
です。
保育を事業として行う場合、「人手が足りない」は許されません。
人道的・倫理的に「それはダメでしょ」というわけではなく(それもあるけど)、法令的にアウトなのです。
資格のある人を適正に配置しないと法律違反になるということ。
人命を預かる仕事ですから、当たり前ではあります。
とはいえ「足りない」のも事実。
前回お話ししたように「無償化」が
●子を預ける家庭が増加
●預ける年齢が低年齢化
●預ける時間が長時間化
という状況をもたらし、保育に従事する人が大幅に不足。
結果、「このままでは法律違反」という施設がグッと増えました。
参照:内閣府「幼児教育・保育の無償化の効果等の把握に関する調査研究」
これでは大人が困ります。
何とかして先生を増やさなければなりません。
「資格がなくても保育できるようにしよう」と考える人たちが法律を改悪したりもしました。
2015年だったでしょうか?研修だけで「子育て支援員」となり保育の仕事に就けるようになったのでしたね。
他にも、特例として、資格者の監督のもとで資格のない人が補助作業できるよう省令の解釈が変更されたり。
「ああ、子供の最善の利益より、手軽な労働力確保を優先しているんだな」
とガッカリしたものです。
このように、大人達は「裏技」を駆使しますが、それでも先生は足りません。
保育業界の有効求人倍率は高止まり。
こういった状況だと、どんなことが起こると思いますが?
人材紹介業・転職あっせん業が盛んになります。
人手不足ということは「引く手あまた」ということ。
転職先を好きに選べるとなれば、少しの不満でも転職を考えるもの。
人間だもの。
雇う側としても、望む人材に会える可能性が高まり、いいことであるように思えますが…
問題もあります。
その問題とは…
ちょっと長くなりました。
時間も足りないので、続きは次回に。
_______________
◆ご意見・ご感想はこちらへ
↓
https://forms.gle/yxvCewuS1PbrBRC2A
(ご意見フォームが開きます)
◆幼稚園情報①
幼稚園説明会について
https://takashinayouchien.com/info-session/
◆幼稚園情報②
満3歳(3歳の誕生日)入園について
https://takashinayouchien.com/just-three/
◆ゆうた先生をレンタルできます
↓
https://takashinayouchien.com/rent-a-instructor/
◆オススメ過去投稿
↓
0~1歳の心理発達
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/500
1~3歳の心理発達
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/501
3~6歳の心理発達
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/502
◆おにわ通信の解除はこちらから
(再登録はできません)
↓
https://twelfth-ex.com/dm/371656/15/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄