おにわ通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2025/07/07(月) 06:30 | 公衆衛生の達人 |
が残したかったもの。
◇◆◇◆◇おしらせ◇◆◇◆
園だよりオンライン
7月号準備中
バックナンバーはこちらです
↓
https://takashinayouchien.com/message-from-kindergarten/
◇◆◇おしらせここまで◆◇◆
おはようございます。
ゆうた先生です。
おにわ通信をお送りします。
後藤新平
をご存じですか。
私は最近になって知りました。
「聞いたことある」程度だったのですが、気になって調べたのです。
後藤新平は岩手出身。
医師から官僚(役人)になり、政治家にもなったそう。
常に「大風呂敷」を掲げ、つまり大きな計画を示して多くの人を導く能力に長けていたとされます。
明治~昭和を駆け抜け、国家的な大仕事をいくつも達成した後藤。
台湾のインフラ(鉄道・港・上下水道)をガッチリ整備したことが、もっとも有名でしょうか。
他にも、日本の統治が始まる前は15万人以上いたアヘン中毒者を3万人以下(終戦時にはゼロとも)にしたとか。
農業、特にサトウキビ生産を振興し、収穫量を8倍にしたとか。
要するに、台湾の病気を激減させ、金銭的にも豊かにした人、という感じ。
満洲(現在の中国東北地方)でもインフラ・教育制度・医療制度を整備しました。
関東大震災後の復興でもリーダーとなり、現在も日常生活で使われる道路・公園を築きましたし。
すごすぎですね。偉人です。
そんな後藤の名言がこちら。
↓
____________
金を残して死ぬ者は下
仕事を残して死ぬ者は中
人を残して死ぬ者は上
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
病気で倒れて伏せている時に部下に語った言葉として伝わっています。
お金(遺産)より仕事(事業)より
人(成長)
を大切にすべき、という考えですね。
多くの人と構想を共有し、励ましながら大きな目標に立ち向かう、
そんな人生を歩んだ後藤だからこそ辿り着いた境地でしょうか。
私もすっかり同感です。
子供達には「お金」というより「どう他者と関わり、共に歩むか」を伝えていきたいと、普段も考えています。
きっと、それが一番難しいのでしょうけれどね。
_______________
◆ご意見・ご感想はこちらへ
↓
https://forms.gle/yxvCewuS1PbrBRC2A
(ご意見フォームが開きます)
◆幼稚園情報①
幼稚園説明会について
https://takashinayouchien.com/info-session/
◆幼稚園情報②
満3歳(3歳の誕生日)入園について
https://takashinayouchien.com/just-three/
◆ゆうた先生をレンタルできます
↓
https://takashinayouchien.com/rent-a-instructor/
◆オススメ過去投稿
↓
0~1歳の心理発達
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/500
1~3歳の心理発達
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/501
3~6歳の心理発達
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/502
◆おにわ通信の解除はこちらから
(再登録はできません)
↓
https://twelfth-ex.com/dm/371656/15/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄