おにわ通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2025/06/27(金) 06:30 | 「正解リスト」とおさらば |
アブラカタブラ。
◇◆◇◆◇おしらせ◇◆◇◆
高階幼稚園のウェブサイト(←タップで移動)にイベント情報を掲載!
9月以降の保育見学会も早期申し込みできます
◇◆◇おしらせここまで◆◇◆
おはようございます。
ゆうた先生です。
おにわ通信をお送りします。
子育てで気をつけること(大切にすること)は、もうコレだけでいいです。
【見通し】
掘り下げていきましょう。
世の中には多種多様な子育て情報が溢れていますよね。
試しに検索してみましょう。
「子育て_コツ」検索。
1分でこんなに出てきました。
↓
________________
●小さなことでも褒める
●日常の中に遊びを取り入れる
●否定する前に共感の言葉をかける
●小さなことに喜びを見つける
●日常生活に遊びを取り入れる
●叱る前に理由を聞く
●細かいことは気にしない
●他の子と比べない
●子供と一緒に成長する意識をもつ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もちろん、どれも「正解」。
小さなことでも褒められたら子供は嬉しいですし、
否定でなく共感してもらえたら、やはり嬉しいでしょう。
でもさ…
こんなに覚えられますか?
意識しながら生活できますか?
私は無理です。
特に、子供と一緒に生活していて「子育てのコツ」を知りたくなるのは
困った時
でしょう?
たくさんの「正解」をリストアップ
↓
適切なものを選び出す
↓
その場に合わせて読み替える
↓
実際の行動に落とし込む…
そんな余裕はありませんよね。
だから、1つだけ頭に入れておきましょう。
しかもイメージを記憶するだけなので、思い浮かべるのも超簡単。
それが冒頭で言った【見通し】。
イメージはコレです。
↓
【見通し】のイメージ
これが実現している時、子育てはとても楽です。
反対に、子供と一緒にいてツラいと感じるなら、十中八九、こういう関係になっていません。
いざという時(子育てで困った時)に思い出しやすくするため、言葉で補いますね。
見てわかるように、
______________
子供が目標への見通しを持てる
+
親がそれをサポートしている
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
というのが【見通し】の本質。
基本的には子供が嬉しいと感じる方向へ進みましょう。
危ないとか下品過ぎるとか、その子にとっても望ましくないなら軌道修正。
手を貸すだけでなく、一緒に考えるようにするとゴールに近づきます。
繰り返すように、あくまで子供本位で。
これでもう、長ったらしい正解リストとはおさらばできます。
●小さなことでも褒める
→子供のゴールへと一緒に向かう途中で自然と褒める回数が増えます
●日常の中に遊びを取り入れる
→子供が嬉しい方向へ進む野ですから、遊ぶ場面がたくさん生じるでしょう
●否定する前に共感の言葉をかける
→ゴールへと向かう中では挫折もありますが、前に進むには共感するのみ
(以下略)
(再掲)
すべての「正解」の源(みなもと)になるのが【見通し】のイメージ。
これさえ心に留めておけば、他のことは何も考えなくていいのです。
この生活においては、すべてのことが自然と「正解」になりますから。
ぜひ試してください。
損させません。
_______________
◆ご意見・ご感想はこちらへ
↓
https://forms.gle/yxvCewuS1PbrBRC2A
(ご意見フォームが開きます)
◆幼稚園情報①
幼稚園説明会について
https://takashinayouchien.com/info-session/
◆幼稚園情報②
満3歳(3歳の誕生日)入園について
https://takashinayouchien.com/just-three/
◆ゆうた先生をレンタルできます
↓
https://takashinayouchien.com/rent-a-instructor/
◆オススメ過去投稿
↓
0~1歳の心理発達
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/500
1~3歳の心理発達
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/501
3~6歳の心理発達
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/502
◆おにわ通信の解除はこちらから
(再登録はできません)
↓
https://twelfth-ex.com/dm/371656/15/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄