おにわ通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2025/06/05(木) 06:30 | モヤモヤしてる~? |
そんな時はコレ。
◇◆◇◆◇おしらせ◇◆◇◆
園だよりオンライン、最新号!
https://takashinayouchien.com/132346/
↑タップで読む
令和7年6月号です
◇◆◇おしらせここまで◆◇◆
おはようございます。
ゆうた先生です。
おにわ通信をお送りします。
結婚期(前期成人期)の望ましい心
自分の人生とまったく同じレベルで他者の人生を尊重し、積極的に守り続けるイメージです。
自分の中に他者が存在するかのような。
エリクソン発達心理学では、これを「愛」と呼ぶのでした。
この図を実際の生活に当てはめて考えてみましょう。
特に、右上のこの部分は、いつもの生活の中にどう表れるかという視点です。
↓
自分の人生の一部であるかのように相手の人生を尊重する、とは言いましたが…
どんなワガママも受け入れましょう、という話ではありません。
ましてや、意地悪されても笑って許しましょう、というのは断じて違います。
言ってみれば
_________________
その人が幸福に向かうことを共に喜ぶ(喜び続ける)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そんな感覚。
そのためなら協力を惜しまないし、多少の無理をすることすら幸せ、
といった側面もあります。
例えば…
●妻が本気で簿記の勉強を始めたのを、ワクワクしながら見守る
●夫が上司に気に入られて仕事を任されたのが自分のことのように嬉しい
のようなシチュエーションでしょうか。
大袈裟なことでなくてもOK。
●好きな俳優の出演するTVドラマを欠かさず見て、毎週とにかく幸せそう
●手作り本格カレーに凝って、KALDIに寄るたびスパイスを買ってくる
のような相手の姿を好ましく思うことも、「愛」という心の力です。
こう考えてくると、結婚生活における「モヤモヤ」の正体がわかるかも。
正体は1つではありません。大別すると…
●相手が幸せに向かっていないという相手側の要因
●こちらの幸せを喜んでくれないという相手の弱さ
●相手の幸せを喜べないという自分の弱さ
●自分自身が幸せに向かっていないという自覚
●上記4つのミックス(たいていコレ)
によってモヤモヤするのです。
繰り返し述べてきたように、ある時期の心のモヤモヤはそれまでの人生の積み重ね。
目の前の相手や現在の自分を責めるだけでは、解決の見込みは薄いでしょう。
とはいえ、モヤモヤの正体を理解しておくことは役に立ちます。
少なくとも解決の方向だけは見えるからですね。
さて、数回に渡って結婚期の「心」を掘り下げてきました。
自分とパートナーの幸せを同じ重みで大切にする、という強さであり、「愛」と呼ばれる、
というポイントを知っていただけたら話した甲斐があるというものです。
次回以降は「成人期」に進んでいきましょう。
いわゆる「子育て期」です。
子育て中の人に、とにかく読んでほしい!
おにわ通信でお待ちしております。
_______________
◆ご意見・ご感想はこちらへ
↓
https://forms.gle/yxvCewuS1PbrBRC2A
(ご意見フォームが開きます)
◆幼稚園情報①
幼稚園説明会について
https://takashinayouchien.com/info-session/
◆幼稚園情報②
満3歳(3歳の誕生日)入園について
https://takashinayouchien.com/just-three/
◆ゆうた先生をレンタルできます
↓
https://takashinayouchien.com/rent-a-instructor/
◆オススメ過去投稿
↓
0~1歳の心理発達
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/500
1~3歳の心理発達
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/501
3~6歳の心理発達
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/502
◆おにわ通信の解除はこちらから
(再登録はできません)
↓
https://twelfth-ex.com/dm/371656/15/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄