おにわ通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2025/05/28(水) 06:30 | 考えなくても生きられる社会で |
◇◆◇◆◇おしらせ◇◆◇◆
【口コミ】募集
おにわカフェの口コミ募集中!
遊び場のない親子が楽しく過ごせる場として、多くの人に知ってほしいです
→口コミページへ移動する
※Gメールログインが必要
※匿名OKです
◇◆◇おしらせここまで◆◇◆
(水曜担当:あめちょこ)
おはようございます。
あめちょこです。
北欧の国々では教育の「脱デジタル」を試みているというのに、
また、デジタル機器の使用による心身への悪影響を懸念する内容の本(※)がすでに出版され、多くの人が購入して読んでいるというのに、
(※例えばアンデシュ・ハンセン著、久山葉子訳の『スマホ脳』など)
日本の文科省は、教育の「脱デジタル」には踏み切れていません。
『スマホ脳』は幼稚園の園(令和3年6月)だよりで紹介されていました。
子育てをする親が特に気に留めるべき点を分かりやすくまとめてくださっています。
少し前の園だよりですが、幼稚園では、園だよりのバックナンバーを読むことができますね。
『スマホ脳』が新書として出版されたのは2020年でした。
私は園だよりを読ませていただいてから購入したのですが、
手元にある『スマホ脳』を確認すると、出版から2年後の2022年には23刷りです。
活字離れや本が売れないと言われる中で、2年で23刷りもされた本です。
日本の学校は、しばらくは紙媒体の教科書とデジタル教科書を併用するという方針のようですね。
子どもの脳の発達の観点から、教育のデジタル化を懸念する日本の研究者もいますし、学校の先生も親たちも、紙の教科書・教材の方がいいと思っている方も多いようです。
そうした声はどう生かされるのか。
色々思うところはありますが、そもそも脱デジタルの状態を意識してつくらない限り、子どもだけでなく大人もデジタル化の大波にもはや抗うことはできません。
自分で感じ、考え、行動するということを省略しても、何かしら情報が得られる社会に私たちは生きているのです。
手軽にスマホやタブレットで検索して得られた情報のみを頼りに、浅く断片的な理解で、すべて理解したような気持ちになってしまう。
そんな危険なことをうっかりしがちな世界で私たちは生きているのです。
どうにかしなくては、
と、なるべく子どもと一緒に体験し、見てさわったりして確認するという試みはやはり大切です。
日々の子育てにおいて、すぐにできる脱デジタルの試みとしては、親子で一緒に絵本を読む、感じる、考える、その時間は大事だなあと最近思います。
日本に暮らす私たちには、良質な絵本があります。
心がこもった絵と一緒に丁寧な日本語で書かれた絵本が読み継がれていることは大事にしたいところです。
日本には、自分たちの先祖が大切に守ってきたことばがあって、そのことばで、丁寧につづられ、そこに創造性あふれる絵が添えられた絵本がたくさんあるのです。
外国の文学だって丁寧な日本語に翻訳されてきました。
翻訳というのは、とても心と頭を使う作業だと思います。
原文の意味を理解する力と、それを翻訳し、日本語で伝えるという力が必要で、さらに五感を思いっきり使って感じて、考えないと、個々の情景にふさわしい日本語の言葉は見つけられない。
ましてや文学作品や絵本ならなおのことだと思います。
物語を書く方や詩を書く方が、また、海外の文学を翻訳なさる方が、色々なことを感じ、考えて、言葉を選び、それでつづられた文学や絵本を、私たちは、読んでもらったり、自分で読んで味わい、想像力を培ってきたのではなかったのか。
絵本の表紙の触り心地、紙をめくる音、美しい絵、かわいい絵、それを見て感じながら、慣れ親しんだ母の声、父の声を聴きながらお話の世界に入っていく時間。
どんなに仕事や家事が忙しいお母さんやお父さんであっても、絵本を読んであげる時間というのは、親子で一緒に絵本の世界を旅する貴重な時間になります。
もううちは子どもが大きくなって絵本なんて・・・。
という方もいらっしゃるかも。
けれど、本を声に出して大人が読んでいると、自然と子どもは耳を傾け、どんな絵だろう、どんな話だろうと見に来ます。
絵本を読んで聞かせる大人の方も、どこかに忘れてきたような鈍った感性を取り戻すきっかけになることもあるのではないかと思うのです。
_______________
◆ご意見・ご感想はこちらへ
↓
https://forms.gle/yxvCewuS1PbrBRC2A
(ご意見フォームが開きます)
◆幼稚園情報①
幼稚園説明会について
https://takashinayouchien.com/info-session/
◆幼稚園情報②
満3歳(3歳の誕生日)入園について
https://takashinayouchien.com/just-three/
◆ゆうた先生をレンタルできます
↓
https://takashinayouchien.com/rent-a-instructor/
◆オススメ過去投稿
↓
0~1歳の心理発達
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/500
1~3歳の心理発達
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/501
3~6歳の心理発達
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/502
◆おにわ通信の解除はこちらから
(再登録はできません)
↓
https://twelfth-ex.com/dm/371656/15/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄