おにわ通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2025/05/16(金) 06:30 | 価値が爆上がりする心 |
AIがもちえない能力。
◇◆◇◆◇おしらせ◇◆◇◆
おしらせ①保育見学会
6/4(水)9:30~
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
おしらせ②人形劇
5/22(木)10:30~
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
おしらせ③YouTube
誕生会のリズム遊び配信中
(↑タップで観る)
◇◆◇おしらせここまで◆◇◆
おはようございます。
ゆうた先生です。
おにわ通信をお送りします。
子供の「Will」が形を成すように「一心同体」で生活しましょう、
という話を繰り返してきました。
話を進めますね。
そもそも、なぜこのテーマで話しているかというと
●Will自体が人生に不可欠(幸福を左右するレベルで)だから
そして
●その後の(1歳以降の)心理発達の基礎になるから
です。
画像で復習すると…
このように、子供からWillが出てくることを励ます生活を続けていると
1歳以降、Willが方向性をもち始めるための土台ができる
という感じ。
さて、この矢印をWill(意志)と呼んでいるわけですが…
おにわ通信以外でもよく話しているように、Will、本当に大切なのです。
子供達が生きていく社会において。
なぜか?
AIがもちえない能力であり、今後の社会で非常に希少になっていくからです。
「よし、やるぞ!」
「ああ、楽しいなぁ」
「友達を喜ばせたい」
といった意志・意欲は人間にだけ備わっている性質ですよね。
生成AIの会話力はなかなかのもの。
しかし、質問・要求に応じることはできても、自発的にこちらを喜ばせようとはしません。
意志・意欲がないのです、AIには。
この点は、今後どれだけ開発が進んでも変わらないと考えられます。
だから「希少になっていく」のです。
適切でフレンドリーな意志をもっている人の価値はうなぎ上りになるということですね。
単純に、前向きな気持ちで生活できるということでもありますし。
その「意志」がグワッと出てくるのが1歳くらいということ。
話が逸れましたね。
1~3歳くらいの時期に育てるべき、こういう心の使い方
↓
の説明を続けましょう。
先ほど書いた通り、Willが方向性をもち始めるイメージです。
子供が1~3歳の時期は、このように心を使えるようになることをだけを目指して関係を構築していくべき、と考えて間違いありません。
園でも家庭でも、です。
具体例を考えると…
これは次回にしましょうか。
_______________
◆ご意見・ご感想はこちらへ
↓
https://forms.gle/yxvCewuS1PbrBRC2A
(ご意見フォームが開きます)
◆幼稚園情報①
幼稚園説明会について
https://takashinayouchien.com/info-session/
◆幼稚園情報②
満3歳(3歳の誕生日)入園について
https://takashinayouchien.com/just-three/
◆ゆうた先生をレンタルできます
↓
https://takashinayouchien.com/rent-a-instructor/
◆オススメ過去投稿
↓
0~1歳の心理発達
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/500
1~3歳の心理発達
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/501
3~6歳の心理発達
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/502
◆おにわ通信の解除はこちらから
(再登録はできません)
↓
https://twelfth-ex.com/dm/371656/15/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄