おにわ通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2025/05/09(金) 06:30 | 砂場から三輪車、すぐに石を |
披露が早いかすべり台
◇◆◇◆◇おしらせ◇◆◇◆
おしらせ①園だより
5月号オンライン版リリースしています
(↑タップで読んでみる)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
おしらせ②保育見学会
6/4(水)9:30~11:30予定
◇◆◇おしらせここまで◆◇◆
おはようございます。
ゆうた先生です。
おにわ通信をお送りします。
どんどん行きますよ!
この2つを思い出しながら、続きにお付き合いください。
↓
心の発達モデル
嬉しい関係性
2つは「心」の特徴を示していて、無理やりまとめると
_________________
人生の各段階で、身近な人と一心同体(二人三脚)で生活する
↓
必要な心理発達が実現し、また、それによって幸福度が最大化する
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
という意味。
これを踏まえ、0~1歳の心を考えます。
0~1歳は、心の発達(変化)を大まかに8つに分けた場合の、最初の段階。
0~1歳の心理発達段階
図の一番左の列です。
この時期にはこういう心理発達を実現したいところ。
↓
0~1歳で実現したい心の発達(心の変化)
言葉で表すと
_________________
すっかり安心しきって、いろいろなことに興味をもつ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
という心の使い方ができる1歳は最高に幸せ、という感じ。
身近に1歳がいる人は、想像するだけでほほ笑むかもしれません。
砂場で遊んでいたかと思えば、別の子が使っている三輪車に興味を示し、落ちている石を拾うが早いかすべり台に向かっていき…
いろいろなことに興味が湧き、止まらない姿が浮かびますよね。
「そういう心」を育てるのです。
それが1歳くらいまでに必要な、理想的な心理発達なのですね。
大切なポイントを2つに絞りましょう。
それは…
①心は使うことで育つ(筋肉と同じ)
②心を使うには一心同体しかない
それぞれ説明します。
0歳のお子さんがいる方には特に注目してほしいところです。
まず①。
「心は筋肉と似た特徴をもつ」と覚えておいてください。
つまり、使った部分が育つのです。
実際の筋トレを思い浮かべると…
二の腕を引き締めたい人が最優先すべきメニューは何ですか?
プッシュアップ(腕立て伏せ)やダンベルですよね?
腕を鍛える目的でジョギングする人は以内と思います。
だから、
↑
この心理発達を実現したい場合は、
↑
この部分が使われるようにします。
そして、繰り返すように、それを一心同体・二人三脚で実践するのです。
具体的な生活場面に引きつけると…
ちょっと長くなったので、次回に送りましょう。
「安心していろいろなことに興味をもつ心」を「一心同体で育てる」とは、どういうことか?
ぜひ想像してみてください。
_______________
◆ご意見・ご感想はこちらへ
↓
https://forms.gle/yxvCewuS1PbrBRC2A
(ご意見フォームが開きます)
◆幼稚園情報①
幼稚園説明会について
https://takashinayouchien.com/info-session/
◆幼稚園情報②
満3歳(3歳の誕生日)入園について
https://takashinayouchien.com/just-three/
◆ゆうた先生をレンタルできます
↓
https://takashinayouchien.com/rent-a-instructor/
◆オススメ過去投稿
↓
0~1歳の心理発達
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/500
1~3歳の心理発達
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/501
3~6歳の心理発達
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/502
◆おにわ通信の解除はこちらから
(再登録はできません)
↓
https://twelfth-ex.com/dm/371656/15/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄