おにわ通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2025/04/10(木) 06:30 | 性格でなく関係性 |
それが本質。
◇◆◇◆◇おしらせ◇◆◇◆
おしらせ①
園だより4月号(←タップで読んでみる)
園だよりリリース!
高階幼稚園で紙版も配布中
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
おしらせ②
おにわカフェのオープンは
4/11(金) 9:30-11:30
4/14(月) 9:30-13:30
※以降通常時間
遊びにきてね!
◇◆◇おしらせここまで◆◇◆
おはようございます。
ゆうた先生です。
おにわ通信をお送りします。
過去投稿
を振り返りつつ、「リーダーシップ」について考えてみます。
リーダーシップの本当の意味は?
幼児期とどんな関係があるの?
などなど。
上記の過去投稿で話したことですが、いちおう再録しておくと…
結論として、リーダーシップとはコレのことです。
↓
(リーダーシップのモデル図)
_________________
青丸●
=目指しているものごと(目的)
橙丸●
=人間 ※仮に左をあなたとする
橙矢印⇑
=目的に向かう気持ち
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
孤独にゴールを目指すのであれば、リーダーシップは発生しません。
絶対に誰にも聴かせないけどドビュッシー「月の光」を完璧に弾けるようにする、
のであればリーダーシップの出る幕はないわけです。
「誰か」との関係において生まれる現象なのですね、リーダーシップは。
その「誰か」は、配偶者だったり、自治会の人だったり、職場の人だったりします。
相手が自分の子である場合も、もちろんあるでしょう。
人間が2人以上いれば、そこにはリーダーシップ(の芽)があると考えられます。
そこで、この図。
(再掲)
自分と「誰か」がゴールを目指しているようすが描かれています。
大切なのは、自分と相手が同じゴールへと進んでいる点。
別のゴールを目指しているとしたら、その2人は無関係の間柄です。
空間的には一緒にいるけど無関係の人達、ということになります。
また、これも大切なことですが、これは偶然起こることではありません。
つまり、何かしら同じゴールへと歩んでいる時、その2人は多かれ少なかれ主体性を発揮しています。
ごく単純に例えれば、友人と食事の約束をして実行する、といったケース。
どのレストランで何日後の何時に食べるか、などを決めますよね。
「一緒にごはん行きたいね」とだけ話しても、スケジュールは一向に決まりません。
仮にどちらかが日程をすべて決めるとしても、相手には「OK、そうしよう」という主体性が存在するのです。
言葉を変えれば、リーダーシップとは関係性の一形態。
どちらか片方の性格・性質、というのは本質から外れた捉え方です。
さて、リーダーシップの本質を、何となく掴んでいただけたでしょう。
これを前提として、次回は
「リーダーシップと幼児期にはどんな関係があるの?」
に切り込んでいきます。
よくいただく相談として、
「うちの子(2歳)が言うことを聞かなくて困ってます…」
などがありますが、そんな状況を解決するヒントがギューッと詰まった内容になるでしょう。
_______________
◆ご意見・ご感想はこちらへ
↓
https://forms.gle/yxvCewuS1PbrBRC2A
(ご意見フォームが開きます)
◆幼稚園情報①
幼稚園説明会について
https://takashinayouchien.com/info-session/
◆幼稚園情報②
満3歳(3歳の誕生日)入園について
https://takashinayouchien.com/just-three/
◆ゆうた先生をレンタルできます
↓
https://takashinayouchien.com/rent-a-instructor/
◆以前よく読まれた投稿
バックナンバーへのリンクです。
↓
「褒める」と「叱る」の違い
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa/370
「褒める」と「おだてる」の違い
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/68
&
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/69
◆おにわ通信の解除はこちらから
(再登録はできません)
↓
https://twelfth-ex.com/dm/371656/6/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄