おにわ通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2025/04/04(金) 06:30 | 吊り橋が怖い人、怖くない人 |
両方いる。
◇◆◇◆◇おしらせ◇◆◇◆
ちいさいおにわカフェへの【アンケート】を読んでみる(←タップ)
引き続き募集中!
(クーポン進呈!)
ログハウスに回答箱あります
◇◆◇おしらせここまで◆◇◆
おはようございます。
ゆうた先生です。
おにわ通信をお送りします。
予告通り、コラム「1歳前後の子どもと日本の保育園について」を読んでいきます。
とはいえ、有料コンテンツなので、引用は少なめにしますね。
著者Rさんによれば、本当は「1歳前後の子どもと日本の保育園は相性が悪い」という題にする予定だったとか。
できる限り炎上しないよう、おとなしいものに変えたようです。
コラムの趣旨は
「保育園では、大人が想像する以上に子供が泣いている。なぜか?」
というもの。
①~③の3本続きになっていて、Rさん自身が考えながら書き進めています。
内容を追いかけましょう。
「保育園では子供がよく泣く」というのは本当か?
本当だとしたら、なぜか?
結論から言うと、元のタイトルの通りです(と、Rさんは考えています)。
つまり「1歳前後の子どもと日本の保育園は相性が悪い」ため子が泣くのですね。
もちろん、体調や年齢(時期)によって泣き方は変わるもの。
個性もあるでしょう。
実際、3歳になる頃から「泣き」は落ち着いてくるようですし。
また、これは私の意見でもありますが、泣く=絶対に許されないこと、ということもありません。
それでも、「泣き」は何かしらの「異常」を知らせる機能です。
放っておいていい、気を配らなくていい、とはならないのです。
「相性が悪い」を掘り下げましょう。
話は簡単。
3歳にならないうちから10時間を超える保育時間で生活していると、特定の大人と必要な関係を築けないのです。
3歳になるくらいまでは、子供は特定の誰かとくっついていなければなりません。
少なくとも「自分はこの人と、望めばいつでもくっつけるんだ」と、心の底から信じられなければいけません。
学問上の言葉では「基本的信頼」(Basic Trust)と呼ばれる感覚です。
これは、単なる気持ちの問題というより生物としてのプログラムの問題。
乳幼児の脳はそういう構造になっているのですね。
Rさんの言葉を借りるまでもなく、「いつでもくっつける」と信じられない状態は、乳幼児にとって「生存の危機」なのですが…
保育所ではこれが解決されません。
1対1になれないからです。
また(これは私の意見ですが)、保育士との関係は「永続」しません。
1歳のうちにかろうじて「くっつく」ができても、翌年その先生は別のクラスを受け持ったりします。
年度途中で退職するかもしれませんし。
また、もっと日常的にも「永続」の断絶は起こっています。
Rさんの観察するところでは、保育士が退勤する16~18時に子供がよく泣くとのこと。
普通に想像すればわかります。
午前中に何とかくっつく関係を保っていた保育士が、夕方にいなくなる…
そして、泣こうが叫ぼうがその日にはもう絶対にくっつけない…
「明日また会える」という言葉は、1歳や2歳には意味をもちません。
「いつでもくっつける人は存在しないんだ」と絶望するのに充分なできごとでしょう。
これこそが「相性が悪い」の正体。
毎日10時間以上に及ぶ「くっつけない可能性と隣り合わせの生活」は、1~3歳の本能に、致命的に反しているのです。
それを知らせるために泣くのではないか、というのが、大まかにまとめるとRさんの考えなのでしょう。
私はそう読みました。
いつでも手すりのない細い吊り橋の上を歩かなければいけない感じ(落ちると15m下にゴッツゴツの岩場)
とでもいえば、大人も近い感覚を味わえるでしょうか。
「それくらいならあまり怖くないなぁ」という人はいるでしょうが…
だからといって全員にその環境を与えていいとはなりません。
さて、強めのフレーズをいくつも使いました。
これもRさんの言うように、誰かを不安にさせるのは本意ではありません。
とはいえ、手すりのない吊り橋を歩く人がいるなら、放っておくこともしたくないのです。
「内側にいる人の中でも、そこが気にかかっている人の方が少ない」
という状況だそうですから、気づいているRさんのような人の声には希少価値があると考えます。
どうにかならないものでしょうか。
_______________
◆ご意見・ご感想はこちらへ
↓
https://forms.gle/yxvCewuS1PbrBRC2A
(ご意見フォームが開きます)
◆幼稚園情報①
幼稚園説明会について
https://takashinayouchien.com/info-session/
◆幼稚園情報②
満3歳(3歳の誕生日)入園について
https://takashinayouchien.com/just-three/
◆ゆうた先生をレンタルできます
↓
https://takashinayouchien.com/rent-a-instructor/
◆以前よく読まれた投稿
バックナンバーへのリンクです。
↓
「褒める」と「叱る」の違い
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa/370
「褒める」と「おだてる」の違い
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/68
&
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/69
◆おにわ通信の解除はこちらから
(再登録はできません)
↓
https://twelfth-ex.com/dm/371656/6/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄