おにわ通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2025/04/03(木) 06:30 | アラフィフ保育士 |
有料noteを引用しつつ書きます。
◇◆◇◆◇おしらせ◇◆◇◆
ちいさいおにわカフェへの【アンケート】を読んでみる(←タップ)
引き続き募集中!
(クーポン進呈!)
ログハウスに回答箱あります
◇◆◇おしらせここまで◆◇◆
おはようございます。
ゆうた先生です。
おにわ通信をお送りします。
●話したいことは山盛り
●書く時間はとても少ない
という仕事のできなさを、新年度も相変わらず発揮しています。
そんな中、今回は、保育現場で働く人の「生の声」を共有しよう思います。
私は、あるnoteを有料で購読中。
有料とは言っても月に500円ですが。
パートタイムで保育士をしている女性によるもので、保育所の日常やそこで感じたことが話題の中心。
著者は自らアラフィフ保育士を名乗り、職場は(文から察するに)都内です。
ご本人によれば
_________________
●子育てがひと段落した保育士が、あれこれ関心をもって考えたりチャレンジしたりする様子
●子育て・保育に関心がある方、同年代の方などの心に何かが芽生えるようなもの
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
を綴るマガジンだそうです。
その記事の1つを取り上げようと思うのですが…
まず、原文が有料であるだけに、全文をそのまま引用するのは避けたい。
引用の量も極力少なくしたいです。
また、匿名性を考慮して読んでいただくようお願いします。
つまり、内容に嘘はないとしても、個人を特定できないよう丸めている、ということはありえますから。
さらに、内容がとても芯を食っているというか、社会の矛盾を突いているだけに…
読んで気分を害す人がいるかもしれませんが…
おにわ通信の読者なら変にうがった見方をする人もいないはずだから、この点は言わなくてもいいか!
ということで、数回にわけ、私自身も考えながら書いていこうと思います。
今日は前置きということにして、次回からぼちぼちと。
題材にするのは
「1歳前後の子どもと日本の保育園について」
というコラムの①~③全3回です。
どうぞお付き合いください。
_______________
◆ご意見・ご感想はこちらへ
↓
https://forms.gle/yxvCewuS1PbrBRC2A
(ご意見フォームが開きます)
◆幼稚園情報①
幼稚園説明会について
https://takashinayouchien.com/info-session/
◆幼稚園情報②
満3歳(3歳の誕生日)入園について
https://takashinayouchien.com/just-three/
◆ゆうた先生をレンタルできます
↓
https://takashinayouchien.com/rent-a-instructor/
◆以前よく読まれた投稿
バックナンバーへのリンクです。
↓
「褒める」と「叱る」の違い
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa/370
「褒める」と「おだてる」の違い
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/68
&
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/69
◆おにわ通信の解除はこちらから
(再登録はできません)
↓
https://twelfth-ex.com/dm/371656/6/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄