おにわ通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2025/03/27(木) 06:30 | 実は人生は多様じゃない |
でもそれが嬉しく楽しい。
◇◆◇◆◇おしらせ◇◆◇◆
カフェメンバーの方
以下の日程で【くまちゃん文庫】を開放しております
3/27(木)
3/28(金)
3/31(月)
ご希望の方、9:30~13:30のお好きな時間にお越しください
お弁当持参OK!
※ケガ・物品紛失など、ご自身の責任のもと注意して遊んでください
◇◆◇おしらせここまで◆◇◆
おはようございます。
ゆうた先生です。
おにわ通信をお送りします。
マズロー続編。
昨日は5段階欲求の話でしたね。
①生理的欲求
=生きたい
②安全欲求
=安定したい
③社会的欲求
=集団でいたい
④承認欲求
=承認されたい
の順で欲求が満たされていき、その①~④を土台として
⑤自己実現欲求
=自分の持つ力を出しつづけたい
という最高の次元に向かうという考え方です。
マズローは有名人から怪しいコンサルタント気取りまで大人気。
ピンキリ含めてたくさんのコンテンツで溢れています。
ご興味あれば検索してみてください。
世界一短くまとめると、こうです。
↓
①~④は別名「欠乏欲求」。
達成しないと身体や心が死にます。
欠乏欲求
⑤が「成長欲求」。
真に充実した人生に不可欠のものです。
成長欲求
さて、本題。
まず、現代は多様性の時代と言われているようですね。
何を好きになってもいいし、どんな生き方をしてもいい、という価値観の人が増えているとか。
ある面、私も同意します。
誰がどんな職に就こうが、どの国へ引っ越そうが、何の文句もありません。
マズローに倣えば、
どのような形で「成長欲求」を表現しようとも自由
という感じ。
この部分は完全に個人の自由であるべきだし、すべての子供が将来ここを自由に発揮できることを願ってすらいます。
多様性の尊重です。
大切なのは次のこと。
成長欲求はどのように実現されてもかまわないし、むしろそういうものだと思うのですが…
欠乏欲求に関する価値観は「多様」であってはならないのではないか?
と問題提起したいのです。
①生理的欲求
②安全欲求
③社会的欲求
④承認欲求
に関する価値観は多様になりづらい、ということを説明してみましょう。
①生きたい、に選択肢などありません。
子が川に落ちそうなのに、親が「多様な価値観が大切」といって助けない、なんてことはありえませんよね。
②安定して生活したい、も同じ。
ここには心の安定(=安心)も含まれますが、やはり同じことです。
寂しくて泣く1歳半の子を見て「寂しさを感じるのも自由」と声をかけない人がいるでしょうか?
③集団に属したい、でもそう。
確かに、属する集団の性質こそ多様かもしれません。
でも、どこにもなじめず不安になる人に「それもあなたの自由だから」と突き放したら、これは話が違います。
④もそう。
もう言う必要ありませんね。
これこそ子育ての意味なのだろうと思います。
多様「ではない」欠乏欲求を一心同体で達成していく、ということです。
そんな毎日の先にだけ、心から成長を望む姿が現れるのでしょう。
以上、おにわ通信風マズローの参考書でした。
_______________
◆ご意見・ご感想はこちらへ
↓
https://forms.gle/yxvCewuS1PbrBRC2A
(ご意見フォームが開きます)
◆幼稚園情報①
幼稚園説明会について
https://takashinayouchien.com/info-session/
◆幼稚園情報②
満3歳(3歳の誕生日)入園について
https://takashinayouchien.com/just-three/
◆ゆうた先生をレンタルできます
↓
https://takashinayouchien.com/rent-a-instructor/
◆以前よく読まれた投稿
バックナンバーへのリンクです。
↓
「褒める」と「叱る」の違い
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa/370
「褒める」と「おだてる」の違い
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/68
&
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/69
◆おにわ通信の解除はこちらから
(再登録はできません)
↓
https://twelfth-ex.com/dm/371656/6/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄