おにわ通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2025/03/26(水) 06:30 | 見落とされがちなマズローの |
価値観、の線引き。
◇◆◇◆◇おしらせ◇◆◇◆
カフェメンバーの方
以下の日程で【くまちゃん文庫】を開放しております
3/25(火)
3/27(木)
3/28(金)
3/31(月)
ご希望の方、9:30~13:30のお好きな時間にお越しください
お弁当持参OK!
※ケガ・物品紛失など、ご自身の責任のもと注意して遊んでください
◇◆◇おしらせここまで◆◇◆
おはようございます。
ゆうた先生です。
おにわ通信をお送りします。
エイブラハム・マズロー
という有名人がいますね。
アブラハム・マズロー、の方が発音として一般的かも?
まぁ、名前はどうでもいいです。
Abraham Maslow by practicalpie.com
彼が提唱したこれ、知っている人が多いでしょう。
↓
by 廣瀬清人@聖路加看護大学紀要
欲求の5段階説などと呼ばれています。
人間の欲求は生理的なものから始まり、だんだんと高度になっていく、
といった理論です。
最近、ダグラス・ケンリックという研究者によって発展形が発表されたり。
とても興味深い考え方なので、おにわ通信でも整理しておきたいところです。
子育てにも役立ちますので。
しかし、今回お伝えしたいのはもっと根本の部分。
マズロー説の本質は、私の考えではコレです。
↓
________________
人間の欲求は大きく2つに分かれる
①欠乏欲求
②成長欲求
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
5分で図を作りました(雑でゴメン)。
「欠乏欲求」はこんな感じ。
↓
一方「成長欲求」はこのあたり。
↓
私なりに言葉でも説明します。
まず「欠乏欲求」は「それを満たさないと心身が死ぬ願望」です。
「食べる」軸なら、充分な栄養を、望むタイミングで、嬉しい気持ちで摂取する、そんなイメージ。
充分な栄養が摂れないと身体を保てない、というのはわかりやすいですが…
人間にとって大切なのはそれだけではありませんよね。
いつ後ろから殴られるかわからない状況で食事する、という生活が続いたらどうですか?
または、学校や職場で言葉の暴力にさらされていたら?
身体はもちろん、心が壊れませんか?
長くなるといけないのでこれくらいにしますが、「欠乏欲求」の感覚を掴めたと思います。
「それが満たされないと心身が死ぬ」のです。
次に「成長欲求」。
これは説明が難しいのですが…、あえて一言で表せば「自分を超越し、他者の心身を満たしたい願望」です。
追加で1,500字くらい書きたいのをガマンします。
とりあえず、自分がたっぷり満たされた後に他者を嬉しい気持ちにさせたくなる感じ、と考えてください。
人生が極めて充実しているが無理は全然していなくて、そのうえ他人にとても優しい、
という超人みたいな人を思い浮かべるといいかもしれません。
少ないですけど。
で、ここからが本当に伝えたいことなのですが…
時間切れになりました。
明日またお話しします。
_______________
◆ご意見・ご感想はこちらへ
↓
https://forms.gle/yxvCewuS1PbrBRC2A
(ご意見フォームが開きます)
◆幼稚園情報①
幼稚園説明会について
https://takashinayouchien.com/info-session/
◆幼稚園情報②
満3歳(3歳の誕生日)入園について
https://takashinayouchien.com/just-three/
◆ゆうた先生をレンタルできます
↓
https://takashinayouchien.com/rent-a-instructor/
◆以前よく読まれた投稿
バックナンバーへのリンクです。
↓
「褒める」と「叱る」の違い
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa/370
「褒める」と「おだてる」の違い
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/68
&
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/69
◆おにわ通信の解除はこちらから
(再登録はできません)
↓
https://twelfth-ex.com/dm/371656/6/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄