おにわ通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2025/03/21(金) 06:30 | 鷲掴みにされたい |
本当は、桜にも子育てにも。
◇◆◇◆◇おしらせ◇◆◇◆
カフェメンバーの方
3月、以下の日程で【くまちゃん文庫】を開放しております
21(金)
24(月)
25(火)
27(木)
28(金)
31(月)
絵本の部屋と園庭で遊べます
ご希望の方、9:30~13:30のお好きな時間にお越しください
お弁当持参OK!
※ケガ・物品紛失など、ご自身の責任のもと注意して遊んでください
◇◆◇おしらせここまで◆◇◆
おはようございます。
ゆうた先生です。
おにわ通信をお送りします。
桜は見ごろを過ぎたのでしょうか?
滑り込みで楽しんできました。
季節の植物に触れるたびに思うことがあります。
「昔の人は、現代人の何倍もコレを楽しんだのだろうな」です。
楽しむどころか、心を鷲掴みにされるほどの感覚だったはず。
例えば平安時代くらい。
サブスク動画サービスどころか電力を利用した製品もなかった時代のこと。
春になると桜が山里に咲き乱れるわけです。
視界いっぱいの薄桃色と青空。
命を奪う厳しい冬が去り、世界の躍動が始まる予感。
桜はきっと、それを象徴していました。
春先随一の、突出して輝くメディアであったに違いありません。
そりゃ、眺めながら短歌の一つも詠みたくなるというものですね。
現代では、この衝撃を察知する感性を、多くの人が持ち合わせません。
私もその代表です。
桜はきれいですが、「ありふれたもの」の中の1つに過ぎないのです。
涙を流すほど感動などしません。
また、子供も「ありふれたもの」になってしまっていると思います。
子供は大切でかわいい。
しかし、その成長に全神経を集中させることなどない。
生活の何気ない一コマに感動して震えることもない。
そんな人は少なくないでしょう。
本当は、子育ては今この瞬間にしか存在しない出来事なのですけれどね。
_______________
◆ご意見・ご感想はこちらへ
↓
https://forms.gle/yxvCewuS1PbrBRC2A
(ご意見フォームが開きます)
◆幼稚園情報①
幼稚園説明会について
https://takashinayouchien.com/info-session/
◆幼稚園情報②
満3歳(3歳の誕生日)入園について
https://takashinayouchien.com/just-three/
◆ゆうた先生をレンタルできます
↓
https://takashinayouchien.com/rent-a-instructor/
◆以前よく読まれた投稿
バックナンバーへのリンクです。
↓
「褒める」と「叱る」の違い
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa/370
「褒める」と「おだてる」の違い
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/68
&
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/69
◆おにわ通信の解除はこちらから
(再登録はできません)
↓
https://twelfth-ex.com/dm/371656/6/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄