おにわ通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2025/03/12(水) 06:30 | これ↓、猛毒です。 |
しかし、市場原理主義が強すぎて…。
◇◆◇◆◇おしらせ◇◆◇◆
高階幼稚園の園だより3月号公開中
↓
(タップして園だよりを読む)
_________________
新河岸駅から1分の絵本屋さんで
さわって、さがして、あそぶ「どこ?」の世界展
3/21(金)~24(月)
詳細はこちら→Instagram
◇◆◇おしらせここまで◆◇◆
おはようございます。
ゆうた先生です。
おにわ通信をお送りします。
「脳トレ」という言葉を流行させた川島隆太氏の文章を読んでみよう!
という回です。
一昨日の続きですね。
まず、原文はこちら。
↓
「親子の関係性を希薄化するもの」
私幼時報 Vol.480
幼稚園業界誌への寄稿です。
全体としては、スマホ・タブレットの普及と心の問題について考える内容。
「私たちは、どこかで何かを間違った」という指摘から始まります。
仙台での調査では、スマホの利用時間が長いほど学力が低下することがわかっているそうです。
睡眠や家庭学習の時間が少ないことより、インターネット接続時間の長さが学力を下げるのだと。
怖いのは、目的が学習であっても学力が低下する点。
どんな用途であれ、スマホ(やタブレット)は遠ざけるのがよさそうです。
器質的にもスマホの悪影響は明確。
大脳の発達が止まるのです。
さて、ものすごく大雑把にまとめると、川島氏の文章はこのような感じ。
幼い子供にとってネットは「猛毒」、とまで言っていたのは衝撃でした。
スマホ・タブレットの利用と心の発達という側面で、おにわ通信の視点から付け加えたいことがあります。
次回もう少し続けますね。
_______________
◆ご意見・ご感想はこちらへ
↓
https://forms.gle/yxvCewuS1PbrBRC2A
(ご意見フォームが開きます)
◆幼稚園情報①
幼稚園説明会について
https://takashinayouchien.com/info-session/
◆幼稚園情報②
満3歳(3歳の誕生日)入園について
https://takashinayouchien.com/just-three/
◆ゆうた先生をレンタルできます
↓
https://takashinayouchien.com/rent-a-instructor/
◆以前よく読まれた投稿
バックナンバーへのリンクです。
↓
「褒める」と「叱る」の違い
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa/370
「褒める」と「おだてる」の違い
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/68
&
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/69
◆おにわ通信の解除はこちらから
(再登録はできません)
↓
https://twelfth-ex.com/dm/371656/6/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄