おにわ通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2025/02/19(水) 06:30 | 平安の貴族 |
そんな感じで幼児と付き合う。
◇◆◇◆◇おしらせ◆◇◆◇◆
新河岸駅近くの絵本屋さん
「コネコノヒタイ」で展示会!
↓
◇◆◇おしらせここまで◆◇◆
おはようございます。
ゆうた先生です。
おにわ通信をお送りします。
誰が言っていたか忘れましたし、細部も覚えていないのですが、
「幼児は平安時代の貴族」
という考え方があります。
平安時代で生活していたであろう貴族が現代にタイムスリップし、あなたと同居している、
それが幼児だ、
というのです。
貴族なので敬わなければなりません。
しかし、言葉は通じません。
文化・風習もかなり異なります。
彼/彼女は、きっととんでもない行動をするでしょう。
道具の扱いや人間関係、または時間の流れ方が、我々とは別次元ですから。
お風呂に2時間かけるかもしれない。
外出前に1時間かけて短歌を詠むかもしれない。
あなたは困るでしょう。
一緒に生活しなければならないけれど、貴族に合わせてばかりはいられない。
相手が現代に馴染み、自分で考えて行動できるようになってもらうには…
何とかしてこちらの考えを理解してもらおう、とあなたは考えます。
さて、どうしたものか。
言葉は通じず、現代文化もすぐには伝わりません。
たった一つの方法は、態度で示すこと。
相手が望ましい行動をしたら全力で喜びます。
「そうそう!」
「おしっこはここでするのですよ!」
「すばらしいです、姫さま!」
相手が間違った時にこちらが怒る、というのは悪手です。
「それはダメ」というのは伝わるけれど、「ではどうすればいいか?」は読み取れないので。
適切な行動をした時にこちらが喜ぶことで、その行動を強化する。
もうこの作戦しかありません。
…といった内容の文章を、どこかで読んだのでした。
何となく趣旨を感じていただけたら幸いです。
子育てって、大変だけど楽しいですね。
_______________
◆ご意見・ご感想はこちらへ
↓
https://forms.gle/yxvCewuS1PbrBRC2A
(ご意見フォームが開きます)
◆幼稚園情報①
幼稚園説明会について
https://takashinayouchien.com/info-session/
◆幼稚園情報②
満3歳(3歳の誕生日)入園について
https://takashinayouchien.com/just-three/
◆ゆうた先生をレンタルできます
↓
https://takashinayouchien.com/rent-a-instructor/
◆以前よく読まれた投稿
バックナンバーへのリンクです。
↓
「褒める」と「叱る」の違い
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa/370
「褒める」と「おだてる」の違い
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/68
&
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/69
◆おにわ通信の解除はこちらから
(再登録はできません)
↓
https://twelfth-ex.com/dm/371656/6/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄