おにわ通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2025/02/04(火) 06:30 | 豆と最近の若者 |
感無量。
◇◆◇◆◇おしらせ◆◇◆◇◆
高階幼稚園の園だより、2月号がリリースされています
(タップで園だよりオンラインを読む)
_________________
おにわカフェのオープン&オーダー時間はこちらです
↓
オープン時間 9:00~13:30
オーダー時間 9:30~12:00
_________________
お問い合わせが増えています
↓
◇◆◇おしらせここまで◆◇◆
おはようございます。
ゆうた先生です。
おにわ通信をお送りします。
昨日の豆まきの話題。
高階幼稚園に鬼がやってきたのです。
↓
まずは小さい人達のところへ。
怖くなりすぎないよう、かつての園児が作ったかわいいお面をかぶる鬼。
ちり紙の豆をにこにこ投げる3歳児。
よくわからないけどやっぱりにこにこの満3歳児。
そして、
いよいよ大きい人達の部屋へ。
鬼が来る直前には、楽しくてちょっと怖い緊張感が漂います。
遠くから「鬼は外!」の人。
鬼ともみ合いになる人。
拾っては投げ、投げては逃げ、大忙しの豆まきでした。
最後は特大の豆で、鬼との野球合戦。
大充実の節分でした。
また、この日は鬼のほかにもゲストが。
卒園児Aちゃん・Sくんです。
豆まき前の最後の仕上げ(豆を増やす)も含め、幼児の気持ちを推し量りながら援助する2人。
「最近の若者」は、こんなにも能動的で、優秀で、心優しいのですね。
幼稚園の生活が、彼/彼女の奥深いところに感じられた気がします。
感無量。
この人達を育てた先生達にも、感謝の気持ちでいっぱいです。
幼児に大切なのは「特別な行事」というより「毎日の生活」ですが、
生活が積み重なっていくと行事にも意味が生まれます。
もうすぐ卒園の年長児をはじめとして、子供達にせいいっぱいの保育をしたい、と改めて感じたことでした。
豆まきの写真はInstagramにも。
↓
心が動き身体が動くようす(←タップ)を、どうぞご覧ください。
_______________
◆ご意見・ご感想はこちらへ
↓
https://forms.gle/yxvCewuS1PbrBRC2A
(ご意見フォームが開きます)
◆ゆうた先生をレンタルできます
↓
https://takashinayouchien.com/rent-a-instructor/
◆以前よく読まれた投稿
バックナンバーへのリンクです。
↓
「褒める」と「叱る」の違い
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa/370
「褒める」と「おだてる」の違い
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/68
&
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/69
◆おにわ通信の解除はこちらから
(再登録はできません)
↓
https://twelfth-ex.com/dm/371656/6/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄