おにわ通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2025/01/22(水) 06:30 | テスト音声 |
1時間に収まるように。
◇◆◇◆◇おしらせ◆◇◆◇◆
講演+交流会◎1/25(土)10:00
(タップで詳細+予約)
______________
◇◆◇おしらせここまで◆◇◆
おはようございます。
ゆうた先生です。
おにわ通信をお送りします。
上の「おしらせ」でも書いていますが、講演+交流会が近いです。
私は話が長くなりがちなので、少しだけ練習してみました。
テスト音声を置いておきますので、よろしければ聞いてみてください。
1時間に収めたいのですが、どんなにがんばっても2時間はかかりそう…。
不要な部分を削り、コンパクトに学んでいただけるようにしたいです。
テーマは「学童期(school age)」。
発達心理学では、小学生の時期のことをこう呼ぶのです。
読んでくださったグループが小学生保護者が中心の集まりなので、そこに焦点を合わせました。
とはいえ、人間は切れ目なく成長していくもの。
幼児期で人生がいったん終わり、同時に小学生として生まれ変わる、なんてことはありません。
そういう意味で、学童期の前後(幼児期と思春期)についても詳しくお話しする予定。
日常生活が楽になる、実用的なポイントに時間を割きたいと思います。
【お子さん連れOK + 無料】
ですので、ぜひお気軽に!
講演+交流会◎1/25(土)10:00
(タップで詳細+予約)
_______________
◆ご意見・ご感想はこちらへ
↓
https://forms.gle/yxvCewuS1PbrBRC2A
(ご意見フォームが開きます)
◆ゆうた先生をレンタルできます
↓
https://takashinayouchien.com/rent-a-instructor/
◆以前よく読まれた投稿
バックナンバーへのリンクです。
↓
「褒める」と「叱る」の違い
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa/370
「褒める」と「おだてる」の違い
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/68
&
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/69
◆おにわ通信の解除はこちらから
(再登録はできません)
↓
https://twelfth-ex.com/dm/371656/6/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄