おにわ通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2024/12/18(水) 06:30 | スプーンより先に箸? |
そんな人めったにいませんよね。
◇◆◇◆◇おしらせ◆◇◆◇◆
講演+交流会
講演+交流会の充実イベント第3弾
ゆうた先生も登壇します
無料、お子さん連れ大歓迎!
____________
【本日!】カレーようちえん
12/18(水)
(タップ不可)
※定員になりました
お申し込みのメンバーの方、時間までに集合してください
____________
【明日!】人形劇
12/19(木)10:30
↓
(詳細+申込フォーム)
◇◆◇おしらせここまで◆◇◆
おはようございます。
ゆうた先生です。
おにわ通信をお送りします。
ここ数日にわたって「心の発達」についてお話ししています。
昨日はコレ。
↓
発達の3原則
①ペースは十人十色
②順番は規則的
③使った部分が伸びる
身体・頭(認知能力)・心(非認知能力)は、この3つの原則に従って伸びます。
順番に確認しましょう。
まずは原則①。
「発達のペースは十人十色」。
身体発達を例に考えるとハッキリします。
何歳と何か月で箸を使えるようになるか?
人によりますよね。
それだけの話。
そして、心も同じです。
いつどのように発達が実現するかは、十人十色。
遺伝と環境の相互作用で決まります。
そして、発達のペースが早かろうがゆっくりだろうが、それは善悪とは別次元の問題です。
ただ、多くのケースでは、いつ頃までにこのような感じで発達するのが本人の幸福にとって大切、という事実もあります。
5歳になって歩かずハイハイで生活していたら不便ですもんね。
次に発達の原則②。
「発達の順番は規則的」というポイントを掘り下げていきます。
ペースは人それぞれですが、順番は決まっているのですよ。
これも身体発達で説明。
やはり箸の例です。
スプーンより先に箸を使いこなせるようになる幼児、いないでしょう?
はい。簡単な話です。
また、スプーンより先に箸を使えるようにしたいと考えた大人によって、無理やり箸の練習をさせられたら?
おそらく、かなり負担がかかりますよね。
これも心理発達に適用できるルール。
後から発達するべき「心」を先に発達させようとすると、子供にはダメージが加わるのです。
頭に置いておきたいことです。
最後に発達の原則③。
…ですが、長くなりましたので③は明日にしましょう。
まずは
①発達のペースは十人十色
②発達の順番は規則的
この2つを、身体の発達をイメージして理解しておいてほしいです。
ではまた明日!
_______________
◆ご意見・ご感想はこちらへ
↓
https://forms.gle/yxvCewuS1PbrBRC2A
(ご意見フォームが開きます)
◆ゆうた先生をレンタルできます
↓
https://takashinayouchien.com/rent-a-instructor/
◆以前よく読まれた投稿
バックナンバーへのリンクです。
↓
「褒める」と「叱る」の違い
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa/370
「褒める」と「おだてる」の違い
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/68
&
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/69
◆おにわ通信の解除はこちらから
(再登録はできません)
↓
https://twelfth-ex.com/dm/371656/6/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄