おにわ通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2024/11/08(金) 06:30 | 空腹がわからない |
わかるようになるプロセス。
◇◆◇◆◇おしらせ◆◇◆◇◆
【誕生会+人形劇】11/8(金)
いよいよ本日!
9:30にお集まりください
_________________
【秋のフリーマーケット】
11/13(水)9:30~
高階幼稚園2階で開催します
服もおもちゃも、野菜もあります!
※小銭をご用意ください
_________________
【ベビーマッサージ】
11/26(火)12:30(予定)
先着順→申込フォーム
主に0~2歳向けの催し(3歳もOK!)
人気の外部講師をお招きします
◇◆◇おしらせここまで◆◇◆
おはようございます。
ゆうた先生です。
おにわ通信をお送りします。
ほっこりする、
だけでなく、人間の発達について考えさせられました。
↓
(タップで元ポスト)
_________________
赤ちゃん、まだ空腹と離乳食を食べることが紐づいてなくて、
「お腹空きすぎてムシャクシャして離乳食どころじゃない」みたいな謎状況頻発してたんだけど、
とうとう気づいたかも、
お腹が空いてるときは食べたらいいということに…
険しい顔で口をあんぐり開けて次の一口待ってて笑っちゃった
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
こんな感じでしょうか?
↓
(険しい表情で口を開けて待つ)
言われてみれば私も、1人目の子が1歳の頃に気づいたものでした。
「あ、子供って、お腹がすくと機嫌が悪くなるんだな」って。
「眠いと調子が悪くなるんだな」という場面もありましたね。
不機嫌になるようなことは何も起こっていないのに、何だか調子が悪くなる時間があったのですよ。
そんな時は、うまく遊べるように働きかけても効果がありません。
大人は「私は空腹だ」と認識することが当たり前にできます。
「睡眠が足りないかもしれない」と、自分の頭で理解できるでしょう。
自分の不調の理由がわかり、解決のための行動をとれるわけです。
何か少し食べるとか、15分だけ仮眠するとか。
しかし、小さな子供はできません。
「食事すると空腹が収まる」
「空腹が収まると調子が上がる」
ということがわからないのです。
大人の助けを借りながら、いつかどこかのタイミングで知るのでしょう。
自分の不機嫌は解決できると。
そしてこれ、「空腹」だけの問題ではないと思うのですよ。
「充実」できるかどうかも大人との共同作業で決まる、と私は考えます。
小さな人の認知機能は、援助を受けながら発達するもの。
「今、自分は○○して遊べばもっとも充実できる」
「その遊びのためには△△を用意すると都合がいい」
「◇◇ちゃんと一緒に遊ぶとお互い高め合うことが期待できる」
のようには、小さい人は考えません。
親切な大人と一緒になって
○○して遊んだり
△△を用意して利用したり
◇◇ちゃんと協力したり
していくことで「充実」が身体にしみこんでいくイメージです。
幼稚園はまさに、その子にとっての「充実」を創りあげていく空間。
「空腹」も「充実」も、親身になってくれる大人との共同作業によって気づくようになるものなのです。
ご家庭でも、きっと同じですね。
_______________
◆ご意見・ご感想はこちらへ
↓
https://forms.gle/yxvCewuS1PbrBRC2A
(ご意見フォームが開きます)
◆ゆうた先生をレンタルできます
↓
https://takashinayouchien.com/rent-a-instructor/
◆以前よく読まれた投稿
バックナンバーへのリンクです。
↓
「褒める」と「叱る」の違い
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa/370
「褒める」と「おだてる」の違い
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/68
&
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/69
◆おにわ通信の解除はこちらから
(再登録はできません)
↓
https://twelfth-ex.com/dm/371656/6/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄