おにわ通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2024/10/28(月) 06:30 | 「もっと共感してほしい!」 |
「いや、共感してるじゃん!」
◇◆◇◆◇おしらせ◆◇◆◇◆
おしらせ①【プレゼント】
(タップ可)
Instagramフォロワー800名記念オリジナルポーチ
カフェでフォロー画面を提示
↓
その場でプレゼント!
残り少ないです、お早めに!
_________________
おしらせ②【誕生会+人形劇】
11/8(金)開催!
高階幼稚園の誕生会
+人形劇団「こぐま座」の特別公演
申込フォームでご予約ください
◇◆◇おしらせここまで◆◇◆
おはようございます。
ゆうた先生です。
おにわ通信をお送りします。
「共感」と聞いて、あなたは何を連想しますか?
「家族から共感されず、つらい」
「もっと共感してほしい」
そんな悩みを持つ人もいるでしょう。
「子供の共感力を育てたい」
「共感できる人になってほしい」
といった子育て方針かもしれません。
人生と切っても切り離せない「共感」ですが、実は2つの種類があります。
①「情緒(情動)的共感」
②「認知的共感」
私達が「共感」という時、ほとんどの場合①でしょう。
相手の気持ちを自分の気持ちのように感じる力、とされます。
②は「メンタライジング」とも呼ばれるもの。
相手の気持ちの理由や背景を理解する能力、といった感じ。
この分類は、認知科学の分野ではとても有名で、研究も盛ん。
しかし、①と②は、一般的にはあまり区別されていないようです。
どう話したらわかりやすいかな?と考えていたところ、イラスト発見!
漫画家の水谷アスさんによるものです。
↓
先ほどの分類とすり合わせると
イラスト右側=①情緒的共感
イラスト左側=②認知的共感
ですね。
一目瞭然。漫画家すごい。
少しだけ付け足します。
人間は「共感」を喜ぶものですが、あなたがより嬉しいのはどちらですか?
ほとんどの人は「情緒的共感」を受ける方を選ぶのではないでしょうか。
「つらい…」と泣いている時に
①「泣くほどつらいんだね」
②(何が原因で泣いてるのだろう?)
のどちらかであれば、①のように関わってほしいですものね。
まずは受け止めてほしいというか。
ところが、ですね。
①だけでは大変、というか、②が欠かせない場面もけっこうあるのです。
例えば、イラストでは腰が痛くて泣いているのですよね。
①情緒的共感では腰痛は治りません。
②認知的共感によって理解し、原因を特定し、場合によっては入院を勧める必要もあるでしょう。
ましてや救急外来の医師であれば、①をしている場合ではありません。
「泣くほど痛いのですね!なんて気の毒なのでしょう。つらいですよね」と共感している間に手遅れになります。
ものごとを前に進めるには②が不可欠。
「つらいですね、よくわかります。まずは○○してみましょう」と行動するしかありません。
もちろん①を忘れてしまっては、相手は不満・不安になります。
「ちっとも共感してもらえない」という気持ちになるからです。
どちらが正義・悪、などというものではありません。バランスが大切。
そして、ほとんどの人はどちらの能力も持っています。
男性は①情緒的共感より②認知的共感が強い傾向がある、
などの研究もありますが、個体間のバラつきも大きいのだとか。
まずは、自分がよくする(得意な)「共感」が①なのか②なのか考えてみることをお勧めします。
(ちなみに私は①がやや弱く、②男性としては平均程度と自己分析)
自分の「共感タイプ」がわかると、周りとの関係がより充実するはずです。
もちろん、子供との関係も!
_______________
◆ご意見・ご感想はこちらへ
↓
https://forms.gle/yxvCewuS1PbrBRC2A
(ご意見フォームが開きます)
◆ゆうた先生をレンタルできます
↓
https://takashinayouchien.com/rent-a-instructor/
◆以前よく読まれた投稿
バックナンバーへのリンクです。
↓
「褒める」と「叱る」の違い
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa/370
「褒める」と「おだてる」の違い
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/68
&
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/69
◆おにわ通信の解除はこちらから
(再登録はできません)
↓
https://twelfth-ex.com/dm/371656/6/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄