おにわ通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2024/09/17(火) 06:30 | 私は爬虫類、または人間 |
どれも同じように大切。
◇◆◇◆◇おしらせ◆◇◆◇◆
イベント案内です
↓
9/19(木)誕生会→申込フォーム
9/26(木)人形劇→申込フォーム
10/10(木)保育見学会→申込フォーム
※イベントに関するご質問は、それぞれのフォームでお受けしています
◇◆◇おしらせここまで◆◇◆
おはようございます。
ゆうた先生です。
おにわ通信をお送りします。
子供の、あるいは自分について、こんなことで悩んでいませんか?
「すぐ感情的になってしまう」
「とても怖がり・臆病」
「初めての場面が苦手」
当てはまる人には、今日の話は特にピッタリかもしれません。
人間の脳は3つのパーツに分かれている、という考え方を知っていますか?
「三位一体脳」モデルといいます。
ポール・マクリーンという神経生理学者が、研究の末に考案しました。
(原著は難しすぎて読み切っていないのですが…)
こういった考え方です。
↓
_________________
呼吸や体温調整などを担当する「は虫類の脳」で、別名「反射脳」
情動・感情を発生させる「旧哺乳類脳」。「情動脳・感情脳」とも
言語・意志などを司り、大脳新皮質とも呼ばれる部分。「人間脳」とか「理性脳」とか
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
図だとこう。
↓
他方、魚類も「理性脳」で学習することが近年の研究でわかっています。
人間を特別視・神聖化するのは誤りで、「人間脳」などの表現は行き過ぎか。
参照:篠塚と清水「比較神経科学からみた進化にまつわる誤解と解説」
とはいえ、日常生活のヒントとして、「三位一体脳」モデルは便利です。
特に、冒頭で話した悩みを抱える人には助けになるでしょう。
(周りの人や自分が)「怒りっぽい」とか「怖がり」とか。
今日は時間切れになってしまったので、明日から詳しく話しますが、
とりあえずこれを覚えておいてくださいませ。
上から、仮に
・理性脳
・感情脳
・反射脳
と呼ぶことにします。
大切なのは【どれも同じように大切】ということ。
それではまた明日!
_______________
◆ご意見・ご感想はこちらへ
↓
https://forms.gle/yxvCewuS1PbrBRC2A
(ご意見フォームが開きます)
◆ゆうた先生をレンタルできます
↓
https://takashinayouchien.com/rent-a-instructor/
◆以前よく読まれた投稿
バックナンバーへのリンクです。
↓
「褒める」と「叱る」の違い
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa/370
「褒める」と「おだてる」の違い
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/68
&
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/69
◆おにわ通信の解除はこちらから
(再登録はできません)
↓
https://twelfth-ex.com/dm/371656/6/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄