おにわ通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2023/08/25(金) 06:30 | 自称心理カウンセラー |
悪い人ではないと思いますが。
◇◆◇◆◇おしらせ◆◇◆◇◆
開催決定!
↓
【誕生会】
(メンバー特別イベント)
【保育見学会】
(誰でも参加OKイベント)
近日詳細発表。
◇◆◇おしらせここまで◆◇◆
おはようございます。
ゆうた先生です。
おにわ通信をお届けします。
自称心理カウンセラーの方(仮名:Aさん)が「目標」について話していました。
その発言を聞いてみましょう。
↓
(要約)
________________
「目標」はのんびり生きることができない人の「苦肉の策」。
確かに、目標を達成・維持しようとすることはすばらしい。
目標があるからがんばれるという側面は確かにある。
でも、目標に縛られて他の選択肢が見えなくなってしまうこともある。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
目標(を持つこと)にはメリットとデメリットがあるとのことですが…
Aさんは誤解しています。
メリット:がんばれる
デメリット:視野が狭まる
こう聞くと「目標はない方がいい」と思うかもしれません。
が、言ったように、これは誤解。
説明しますね。
どうやらAさんは、目標とは変わらないもの、と考えています。
例えば受験。
「A大学合格」という目標を持ったら、それ以外は見えなくなると。
確かに、これは苦しいでしょう。
「落ちたらどうしよう…」と考えて眠れなくなるかもしれません。
不安で身動きが取れなくなったり、プレッシャーに突き動かされて行動した挙句に燃え尽きたりするかも。
しかし、実際には、目標とはもっと柔軟なもの。
そもそも、目標を達成していくようすを図にすると…
↓
そして、発言から察するに、Aさんが注目しているのはこの部分。
↓
受験とか結婚とかいった目標【自体】に注目しているわけです。
これの何が誤解か?
私達が目標を達成する姿を想像すればわかります。
目標達成には2種類あるんです。
1つはAさんの考えるスタイル。
これと決めた目標を見据え、目標の変更なしに実現を目指します。
もう1つは、柔軟な目標達成。
いったん目標設定しながらも、状況や考え方の変化に合わせ、進むべき道を軌道修正します。
図で考えると、後者のタイプが重視しているのはこの部分。
↓
ここで重視されているのは目標【自体】ではありません。
目標に【向かう力】です。
目標(受験・結婚、他)を軽く扱うというのではないですよ。
例えば、「あの人との結婚」を思い描きながらも別の相手と出会う、なんてことはしょっちゅうあります。
また、結婚以外の目標が生まれてくる可能性もあるでしょう。
この時、目標【自体】に縛られていると、つまりAさんのように考えていると苦しくなります。
最初に決めた目標から外れることに罪悪感を抱くかもしれません。
うまく達成できずに挫折する可能性も高まります。
一方、【向かう力】を大切にしている人にとっては、目標の変更も人生の一部。
ごく当たり前のことと感じるもの。
目標の軌道修正をしない、なんてことがあるでしょうか?
まったくブレない目標なんてめったにないことだとわかるでしょう。
大谷翔平さんの「8球団からドラフト1位指名される」レベルです。
だから、私達が大切にすべきは
× 目標【自体】
○ 目標に【向かう力】
いったん決めた目標に縛られず、しなやかにイメージを描き直していきましょう。
______________
◆注目されている投稿
バックナンバーへのリンクです。
↓
「褒める」と「叱る」の違い
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa/370
「褒める」と「おだてる」の違い
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/68
&
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/69
◆おにわ通信へのご感想はこちらへ
↓
https://forms.gle/yxvCewuS1PbrBRC2A
(ご意見フォーム)
◆おにわ通信の解除はこちらから
(再登録はできません)
↓
https://twelfth-ex.com/dm/371656/6/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄