おにわ通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2023/08/16(水) 06:30 | 元に戻る法則 |
身体も思考も。
◇◆◇◆◇おしらせ◆◇◆◇◆
「高階幼稚園では満3歳入園をおすすめしています」
というページをリリース。
↓
https://takashinayouchien.com/just-three/
ご質問はこちらへ。
↓
電話:049-242-2259
◇◆◇おしらせここまで◆◇◆
おはようございます。
ゆうた先生です。
おにわ通信をお届けします。
お風呂は好きですか?
私は好きです。
暑い日でも湯船に浸かりたい派。
ところで、ヒトはお湯につかると汗をかきますよね。
その理由をご存じですか?
難しい話でもひっかけ問題でもありません。
汗をかくのは体温を下げるため。
では、体温が下がる仕組みをもう少し細かく説明できるでしょうか?
発汗をコントロールしているのは自律神経系。
体温の上がり下がりを常時モニタリングし、
体温上昇→汗を出す
体温低下→毛穴を閉じる
のように身体反応を起こします。
この自動体温調整の仕組みは「ホメオスタシス」と呼ばれるもの。
日本語だと「生態恒常性」。
他にも
・侵入した細菌を排出
・ケガで裂けた皮膚を再生
・尿を通じ塩分濃度を調整
のような働きをしてくれています。
身体はいつでも【元の状態】に戻ろうとしているんですね。
大切なのはここから。
実は、人間は心にもホメオスタシスの仕組みを備えています。
心も常に【元の状態】に戻ろうとしているということ。
もう少し言うと、私達はいつも【自分が抱いている自分のイメージ】に戻ろうとしているんです。
例えば…、あなたが誰かに親切にすることを思いついたとします。
ここで、あなたが「私は親切ではない」というイメージを持っているとどうなるか?
そのイメージに戻ろうとするんです。
親切にするのをやめようとする、ということですね。
「いつもしてないから」とか「今日はちょっと事情が」とか、できない理由を並べて。
これが心理的ホメオスタシス。
元に戻ろうとする力です。
これ、あまりいいことではないかもしれません。
前に進めないなので。
しかし、対策はあります。
心のホメオスタシスは、身体のそれと違って、変えられるんですよ。
「自分は○○」というイメージを変えられさえすれば、それが【元の状態】になりますから。
とはいえ難しいんですけどね。
「自分に対するイメージを変えるぞ!」という意志が必要なので。
のんびりやりましょ。
______________
◆注目されている投稿
バックナンバーへのリンクです。
↓
「褒める」と「叱る」の違い
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa/370
「褒める」と「おだてる」の違い
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/68
&
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/69
◆おにわ通信へのご感想はこちらへ
↓
https://forms.gle/yxvCewuS1PbrBRC2A
(ご意見フォーム)
◆おにわ通信の解除はこちらから
(再登録はできません)
↓
https://twelfth-ex.com/dm/371656/6/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄