おにわ通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2023/08/09(水) 06:30 | 歓声と騒音 |
スマートウォッチに勝てる?
◇◆◇◆◇おしらせ◆◇◆◇◆
夏休み中もけっこう更新!
ぜひフォロー & Goodボタン!
◇◆◇おしらせここまで◆◇◆
おはようございます。
ゆうた先生です。
おにわ通信をお届けします。
夏休みの間、高階幼稚園では園庭を開放しています。
卒園生もたくさん遊びにきて、毎日とても楽しいです。
小学校の話を教えてくれたり、悩みを相談して帰ったり。
先日、C・S・T3きょうだいの母Yさんがおもしろいエピソードを話してくれました。
内容を思い出して再現します。
↓
________________
先日3きょうだいのおばあちゃんが遊びに来たんです。
子供達、それはもう嬉しくて「おばあちゃん!おばあちゃん!」って。
そしたら彼女がつけてるスマートウォッチが、子供達の声に反応したんですよね。
「大音量が観測されました。聴力を失う可能性があるのでその場を離れてください」
もう皆で大笑いでした。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
私も聞いた瞬間に吹き出しました。
で、その直後、ちょっと考え込んでしまい、Yさんに言いました。
↓
________________
スマートウォッチが子供達の喜ぶ声を騒音だと判断する限り、シンギュラリティは来ないでしょうね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
シンギュラリティとは、平たく言えばAIが人間を超えること。
子供の喜ぶ声と騒音を聞き分けられない人間はいませんから、今のところAI大したことないですよね。
でもこれちょっと深刻な話にもなるんじゃないでしょうか?
子供の声を騒音としか感じられない人がいるとしたら、その人は現時点ですでにAIに負けてるわけです。
他者の「心」を理解できていない、という意味で。
本当は騒音じゃないと知ってるけど、今は子供の声を騒音だと「感じてしまう」気分だ、
ということはあるでしょうけど。
子供達には、スマートウォッチにできないことができる人になってほしいですね。
将来
「スマートウォッチがあればいい。あなたは不要な存在」
なんて評価をされないように。
______________
◆注目されている投稿
バックナンバーへのリンクです。
↓
「褒める」と「叱る」の違い
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa/370
「褒める」と「おだてる」の違い
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/68
&
https://oniwa-ty.com/bkn371656/oniwa2/69
◆おにわ通信へのご感想はこちらへ
↓
https://forms.gle/yxvCewuS1PbrBRC2A
(ご意見フォーム)
◆おにわ通信の解除はこちらから
(再登録はできません)
↓
https://twelfth-ex.com/dm/371656/6/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄